2021/07/17 11:47
おはようございます☀️
めちゃくちゃいい天気ですね!
デート日和じゃないですか😏
こんな日はどこにいってもきっと楽しいですよ!
気温と太陽が間違いなくあなたの気持ちを後押ししてくれますよ!
挑戦するにもめちゃくちゃ向いている日かもしれません!✨
どんな1日にするかはあなた次第です。
楽しんでいきましょ😊
そんな中、僕はカフェで缶詰ですが笑
でも僕にとってはなくてはならない時間なので、充実することは間違いなです✨
さて本日の本題に入りますが、テーマは”求められていない品質を追求してしまう病気にかかっていませんか?”です。
品質の向上ってお客さん視点になった時これほど嬉しいものはありません!
携帯やアプリでアップデートってくるじゃないですか!
こんな機能があったらいいなってあんまり思うことはありませんが、新たについた機能を知った時、これめちゃ便利やんって思いません?
すみません、いらんことで少し深堀しますが、比較対象があった時にあんな機能があったらいいなーって思うことはありますよ?笑
例えばスケジュール機能。
今やいろんなスケジュールアプリが世の中に出ていて、新たな魅力にひかれて移行したとするじゃないですか!
そんな時、前使っていたやつにはあるけど、今のこっちのアプリにはないなんてことありません?
こんな時は、あのアプリのこの機能ついていたらいいなって思いますよってことです。
ただ、僕がいった、こんな機能あったらいいなってあんまり思うことがないっていうのは未だみたことがないこんな機能があったらいいなって言うのは中々ないよって話です。
いらん深堀でした。お付き合いありがとうございます笑
あれ、なんの話をしていたか忘れちゃいました笑、、、
品質向上の話でしたね!
で、品質向上の限界値を極め続ける必要って無い場合があるって話です。
例えば、重さ!
今や持ち運びできるサイズだったり、重さって重要視されていますが、10グラム軽くなったからといって、使う側の僕たちからしたら、どうでもよくないですか笑
大して変わらないですもんね!
例えばパソコン!
500gのものが490gになりましたー!
ってなったとしますよね!
どうですか?それを聞いて、心からめちゃくちゃ喜べる人っていますか?笑
多分そんなにいないです。笑
だって別に変わらないから!🤣
でもパソコンを制作している業界からしたらものすごいことなのかもしれません。
だからどのメーカーも躍起になって試行錯誤を繰り返しているのかもしれませんがお客からしたら、言い方悪ですがどうでもいいことです。
もはや、言わせてしまえば自己満なのかとも思ってしまう。
じゃ、なぜここに気づかないのか?ともう一つ、ここの判断って実はすごく難しいんですが、どうすれば線引きできるのか?
ちゃんとした解決方法もあります。
今から話すことが実は上の二つの疑問を解決できるものとなります。
気づかないのはそこの業界にいるからです。
そこの業界にいる人はそこの業界の人としか絡まないですよね!
お客様がどう思っているかなんて知らないんです。笑
もう一つの疑問である解決方法がその逆です。
新たな環境に身を置くです。
一旦離れてみて気づくことがあるって聞いたことありませんか?
実はまさにこれがそれです笑笑
同じ環境に居続けると、人はその環境に慣れてしまい、周りの状況、見られ方、評価。一切わかんないんです。
環境を変えるってメリットがいっぱいあって、客観的に自分を見ることができることなんです。
自分の仕事のことをどう思ってくれているのかだったり、自分の評価だったり。
だから、環境を変えることは大事です。
そこから得られる気づきってものはシンプルお客様の素直な意見であったりするので、一度今の環境が自己満になっていないか、居心地がいいだけになっていないか、振り返ることも大事ですよっていうお話でした。
今日のまとめとしては、品質向上が自己満の領域になっていないかの判断するには環境を変えれば一発でわかるってお話でした。
で、品質に限らず、人間自身もそうですよって話です。
では素敵な土曜日を!!
#挑戦
#チャレンジャー
#感謝
#環境
#充実
#品質
#自己満