2021/07/31 17:01

こんにちは☀️


どんな1日をお過ごしですか???

今日は休日な方が多いと思いますが、充実していますか?

全部自分次第ですがこんな話を聞いたことがあります。


1日楽しむなら本を読め。

1年楽しむなら種をまけって。


昔は本を読むのがすごく嫌いでした。

でもある時にドラマをやった内容を本でも読みたくなって買いました。

そこから本にあまり抵抗はなくなりました。

とりあえず読んでみるってのはありかもしれません。それも自分が興味があって、親近感沸くやつでもいいのかなって思います。


それでは本題に入ります。

テーマは”勉強嫌いな僕が好きになった”


今日のはお母さん必見内容ですよー✨


シンプルに勉強が嫌いでした。そんな方多いと思います。

小学〜中学までは、僕の母さんがそれこそ、怖かったので、勉強はしてました。特に塾とかは行っていないですが、中間ぐらいに位置していました。

でもめっちゃ嫌いでした。やれって言われなければやらなかったです。


あ、中学の3年生の時には受験のために塾に行ってましたわー笑


高校に上がり、自転車で1時間かけて通い、朝練がありました。

もう授業中は寝てました。


1回テストを早めにおわらせて、机に突っ伏して寝てたんですね!

チャイムと同時に目が覚めて後ろから回収してー的なことが起こったんです。

もう用紙がよだれでびちょびちょでした。


あれは恥ずかしったです。

まぁ僕は見直しも何もしていなかったので、たくさん寝れたよって話です。

でもそれぐらい興味はなく、別に頭がよくなりたいとかも思っていなかったです。


なのでもちろん大学には進学せずに地元の中小企業に入りました。

シンプルに勉強が嫌だから行かないって決めました。

中学の頃からそれは決めていたので高校も工業高校を選択しました。


社会人になって全く勉強しないようになって、そこからずるずる過ごしていました。


ここからきっかけがあります。僕が副業を始めたってことです。


もちろん最初は何も覚える気もなく、だらだらしていましたが、いろんなきっかけをもらい勉強するようになりました。


そしたらどうですか?今は自分から進んで勉強していたりします。

当時の僕からしたら全く想像できないことです。


結果的に何が違うのかって話ですが、ここ重要です。

「楽しくなかった」です。


昔の学生時代を思い出していただきたいのですが、学校での勉強ってどうでした?

楽しかったですか?


僕は全然楽しくなかったです。

教室の雰囲気が変わることもなければ、授業中に笑えるようなこともない。

そりゃ吸収率が落ちます。


もちろん一部の先生は面白かったです。寝ることはなかったです。

だって、授業が楽しかったから。

勉強もできて、みんなで笑い合えたりする。勝手に頭に入ってきます。


一部の先生は僕らに背を向けている時間が多く、ひたすら黒板も文字を書いていたり、本を読んでいるだけの先生もいる。


勉強はやって当然だ!

そんな風に言われているような気がしていました。


だから僕が当時を振り返って言い訳するのであれば、授業にエンターテイメント性がなかったから僕は勉強がずっと嫌いだった!!!です。


要は楽しいってのがあれば授業に出たくなるし、自分から求めるようになる。こうすることで子供の吸収力を極限まであげることができるんです。


子供に将来がどうのこうのとか、勉強しておいた方がいいよって話したところでわかるわけなくて、やっぱり目先の楽しさに心が踊るんです。


だからエンターテイメントと学校は切り離せないんだろうなって思います。


だから僕は言いたい。勉強はやるのが当たり前だなんて思えない。

もっと楽しくしてって!!!


ここだけで十分変化はあります。

子供は好奇心が旺盛で小さな変化でも喜びます。


ひょっとしたら、子供が勉強できない環境を作っているのはあなたかもしれませんよ!


それでは素敵な休日をお過ごしください♪


#挑戦

#チャレンジャー

#楽しい

#環境

#勉強

#好奇心