2021/08/09 14:13

こんにちは🍃


風がつよい。

台風が発生している特有の風。外にいると気持ちがいいので、日向ぼっこでもしたい気分です笑


こんなパチパチとパソコンに向き合っているべきなのか😳笑


小さい頃からなんか風びゅんびゅんの日は好きでした笑

飛ばされるんじゃないかっていうぐらいの日でもなぜか外にいたくなりました笑


というどうでもいい僕情報でしたー笑


それでは本題に入ります。本日のテーマは”精神論だけで片付けるな”です。


精神論めっちゃ好きです。僕がもらう側ですとなんかすごくやる気になりますし、苦戦していることでも軽々と乗り越えれそうな気もします。

心が動くことからなんですかね!


好きですね😏僕のワーワー言う時あったりします。


でも実は精神論はあくまで精神論で前に向かう気持ちの準備なんです。


実はその先も重要なんです。


ヨット理論って知ってますか?


一応説明しますね!

ヨットは向かい風でも進めるってことです。


何がいいたい?って感じですよね!説明します♪


例えば今、世界を揺るがすコロナウイルスの真っ只中。

自分たちが走っていたレールが次々に遮断され、先が見えないって方多いと思います。

飲食店や観光施設もなかなか集客ができない。


なんなら、サービスを提供するその行為自体にも制限がかかってしまっている。


今まで持ち合わせていた、切れ味するどい自慢の刀が使用禁止になってしまっている。


さぁどうする!


ここで頭を抱える人間とニヤニヤしている人間で未来は別れる。


ニヤニヤの勝利です。


ヨットが向い風にさらされ前に進めなくなったその時にニヤニヤしてきた人たちが進み方を編み出したんです。


帆の角度をニヤニヤしながら、調整して実験を繰り返して、前に進む帆の角度を編み出してきた。


今のこの世の中で100年に一度と言われるウイルスが猛威を奮っている中で、先の歩き方なんて誰も知らないんです。


もう試行錯誤を繰り返すしかないんです。

そうやって時代は前に進んできているんです。


今コロナを経験している人たちは時代を前に進める権利を与えられた、選ばれた人たちなんだろうなって感じています。


あ、なんか精神論に近づいてきちゃった!


要は、打開方法を模索しろって話で、その打開策が今後誰かの道標になるかもしれない。マニュアル化するかもしれない。


ニヤニヤして、実験を繰り返すこと以外ないんです。


頑張れとかなんとかなるだけで追い風が吹くわけなんか無くて、少しでも前に進めなきゃいけないのであれば、何をしていくかという具体的な部分が必要になってくるんだよってお話です。


もちろんそれはアドバイスする側にも求められることで、一方的に精神論をぶち込んで、終わりでは優しくないですよね!


そこから先の具体部を一緒に考えるとか、提案してあげることが大事です。


なんかあんまりまとまりがない文脈になっちゃいましたがこの辺で。


それでは素敵な1日を✋


#挑戦

#チャレンジャー

#ヨット理論

#向かい風

#にやにや