2021/08/11 16:58

こんにちは🌆


森林浴をしたいです。笑

なんか唐突に思いました✨


自然の力って明らかに目に見えなくて、本当にフィーリングの部分かなって思っています。

最強です。自然系めちゃくちゃ好きです。


大きな滝も見にいきたいですし、スカイダイビングもしたいですし、オーロラも見たいですし、なんか行きたい所はたくさんあります。


ちゃんと僕の人生をかけていきたい所は制覇します。✨


さて本日の本題に入ります。

”話をする前にお客さんの姿勢を整えた方がいいよ”です。


人前で話すようなお仕事をされている方も多くいると思います。

身近な所で行くと、学校の先生とかそうじゃないですか?😊


毎日生徒を前にして授業を行いますもんね!


ちょっと色々思い出して欲しいのですが、この先生の授業はすごい話が入ってくるのに、この先生の授業はくそ詰まらんなって思ったことないですか?笑


まぁこんなこと言うと失礼かもしれませんが、実際に僕はありました。


色々考えてみたんですが、やっぱそこには楽しいという要素が必要不可欠であるってことです。


楽しいがある時に人の吸収力は上がる!

例えば好きな音楽アーティストの歌詞って割とすぐに暗記できません?


要は楽しいを演出をするために最大のコストを費やさなければならないってことです。


で、これを踏まえてなんですが、最近色んな発信媒体があるじゃないですか!

インスタやTik Tokのライブ配信だったり、それこそ、YouTubeの生配信。


発信する側はもちろんたくさんの人に見てもらいたいから、昼間ないし、夜に配信する方たちが多いですが、みんな同じこと考えてます。

みんな同じような時間帯で配信しています。


ということは見る側もはんとなく見ている人たちも多いということです。

あ、なんかライブ配信やってるから覗いてみよーって。笑

もちろん真剣に聞いている方もいると思います。


が、これを夜中の遅い時間に変えてみてください。

けっこう面白いことが起こると思います。😊


要はその時間帯に見にきてくれる人はコアは方たちしかいないんです。

人数はもちろん圧倒的に落ちますが、コアな方たちからしたら、そっちの方が嬉しいんです♪


人数が少なければ少ないほど、より発信者と近くに感じれるし、親近感が湧いてくる。

なんなら、そこで質問に答えてのやりとりがあったとしたらファンからしたらたまらなくありがたい話です。

しかも、誰も起きていない時間にここのライブに集まってくれている人たちだけが起きているっていう、結束感が生まれる♪


結果、何がいいたいかなんですが、お客さんの姿勢を夜遅い時間から放送することにより、整えられるって話です。要は楽しみで見にきてくれる方達ばかりで、こちらの話を聞き入れてくれる吸収力が上がっているんです。

同じ内容でも深夜真夜中に聞くのと真昼間に聞くのとだとなんか違うなってことありませんか?


例えば映画とかそうだと思いますが、劇場で見た映画にえらく感動して、じゃレンタルが出た時に借りて、車の中で昼間にその映画見てみてください。劇場ほどの感動は味わえないはずです。



それともう一つ。

画面は縦型表示の手持ちカメラがいいよって話です。


え、😳って思われる方いるかもしれませんが、ここの作られていない感じがまたいいんです。


カメラもガチガチにセットして、証明から配置から音から全て完璧にしてしまうとそれはもう一つの作られた作品になってしまうんです。

これだと聞いている視聴者からしたときに遠さを感じてしまうんです。


それがスマホ一個持って、自撮りで本当に今、回しました的な雰囲気を見れた時に嬉しいんです。

大袈裟かもしれませんが、同じ人間なんだなって感じれる瞬間かもしれません。

いつもはかっこよく着飾って本当に遠い存在の人が、自分たちと似ている部分が見えた時に嬉しいんです。😊


今日の話は話をする前にお客さんの聞く姿勢を作れってお話でした。


それでは素敵な1日を。


ばいばーい✋


#挑戦

#チェレンジャー

#聞く姿勢

#ファン

#楽しい