2021/08/17 05:20

おはようございます。


なんだかスッキリしない天気が続いていますね!


昨日から仕事がスタートした方は多いのではないでしょうかい😏

僕も毎日仕事してますが、工場でのお仕事の方がスタートしました。

やっぱり、休みすぎるもんじゃないいですね!


先日でのサッカーの筋肉痛も相まってなんだか全身がくたびれていました。昨日も早く寝ちゃったので今日は朝書いてます。


また1週間がんばりましょう✨


それでは本日の本題に入ります。

本日のテーマは”成功する人のお金の使い方”


成功成功と言っても定義はさまざまで、今回の言う成功とは経済的に豊かな人たちの事をさして成功者と呼ぶようにしますね♪


お金は使った方が入ってくるよって言葉を聞いた事はありませんか?


僕も何回も何回も聞いてきました。でもなんか漠然としているなってのが印象です。

むやみやたらにお金を使っていたらお金はなくなる一方だしなーって感じだったりもします。


なので今日は具体的な部分も含めて掘り下げていこうかなって思っています。


ちなみにけっこう重要なお話です♪


まず成功者の共通としての部分の話が多くなってきますが、まず

「お金の管理には厳しいけど、お金にせこくない」です。


どういうことかって話なんですが、頑張った人にはきっちりお金を払うんです。

例えば身近で本を出版する人がいたり、舞台をやる方がいたり、服を作った人がいたり。そこに対してしっかりお金を払うんです。


友達とかだったら、関係性が近かったら、正直もらうことだってできるんです。

なんなら受け取ってほしいと言ってくることだってある。そんな時でもしっかりとお金を支払うってことです。

ちなみにこれはお金があるとかないとか関係なしに、自分が苦しい生活をしていたとしてもです。


努力したことや挑戦したことへのリスペクトなんです。

挑戦や、やり切ることの難しさ、そういった痛みを理解できるから、とても無料なんかでは受け取れないってことなんです。


要は、頑張ったことへの対価は絶対にどんなことがあってもカットしないということです。


ここからがまた面白い話になるのですが、そうやって使ったお金を今度は安くするように動くんです。


一般的にある節約とは違って、自分が支払ったお金を安くするです。


なんか似たようなこと2回言いましたけど、何言ってるかわからんですよね!笑


自分で安くするんです。


詳しく説明しますね!


じゃ例えば本を買ったとするじゃないですか!

イメージしてくださいね!自分の友人が本を出版することになって、もらってほしいと言われたけど、やっぱり、その努力や費やした時間を下なげるととての無料ではもらえないということで、しっかりと定価の金額やちょっと色をつけて買ったとします。


ここで2000円出費したとします。


ここの金額を下げにいくんです。


お金を支払った以上、元を取り返そうと動くんです。

だから、その本を読む姿勢が変わるってことです。何か学んでやる、何か得てやる。そんな感じです。

ただ単純に本を読むのと、すごく前のめりになって本を読むのとでは圧倒的に吸収力が違うのは分かりますよね!


そうなってしまえば本からの学びは大きく次に転用したり、自分の引き出しとしてストックしておくことだってできる。


要は金額以上の吸収をしてしまうってことです。


なんとなくイメージはつきましたでしょうか?笑


これがきっと無料でもらっていた本だとしたら、ここまで前のめりに本を読むことはしないと思います。なんならさらさらっと目を通して終わりになるだけかもしれません。


お金を出すことで生まれる、その対価を受け取ろうとする行動こそが、お金を出したことによるメリットであるといっても過言ではないです。


お金を出すことで何かしらの自分の中のスイッチが勝手に押されるんです。


世にある節約術の目的は「お金を貯める」だと思いますが、成功する方々の目的はお金を貯めるのではなく、【動かせるお金を大きくする】です。

そのためにお金を使っているってことです。


それでは素敵な1日を

ばいばーい✋



#挑戦

#チャレンジャー

#お金の使い方

#成功者

#リスペクト