2021/09/04 17:11
こんにちは☁️
どうでもいい話ですが、一番サラダ味のじゃがいりこが好きです♪
今まで色んな味が出てきていると思いますが、どこまでいってもサラダしか勝たんです笑
あと少し前から、Lサイズが出ましたが僕はあんまり好きではなかったです。
一口で食べれないからです笑
飲み物を飲むように食べるのですが、口に全部入らないです。笑
普通のサイズがやっぱりいいです笑
どうでもいい話でした。
さてそれでは本日の本題に入ります。本日のテーマは”音声メディアの広告が熱い”です。
音声メディアってどんな認識でしょうか?
一番わかりやすいのはラジオやったりするんかなって思っていますが実は音声メディアって最近熱いんです。
僕は毎朝、Voicyという音声アプリを聴いているのですが、広告が入ってくるんですね!笑
今はYouTubeやいろんな発信アプリで広告というものが入ってきますよね!
あれと似たような感じです。
もちろんスポンサーになる側はパーソナルの方にお金を支払うんですが、そこで広告をしてもらうということです。
そこら辺の仕組みは特に変化ありません。
音声メディアの広告なんてって思われている方いるかもしれませんが、実はそんなこともないのです。
音声メディアのメリットとしては”ながら聴き”を可能としているということです。
例えば動画のようなものですよ、そこまでスポンサーさんの紹介でできないじゃないですか?
視聴者さんはストーリーを待っていて、先の展開が気になっています。
そんな中で、ゆっくりスポンサーさんの話を聞こうとはなりません。
もしかしたら飛ばしてしまうかもしれない。
しかし音声メディアのながら聴きは何かをやりながら聴いている方が多いので、ある程度はゆっくりスポンサーさんの紹介もできたりする。
実際に売上が何倍にもなっているスポンサーさんもいたりするんです。
これからは音声メディアも一つの宣伝、広告ツールであるのかなとも思っています。
が、一つ落とし穴もあります。
音声メディアに広告を採用されたからといって、一概に売上が上がると判断するのは少し浅はかかなって思っています。
じゃ何が功を奏したのかって部分ですが、コメント一覧があったりするんですが、そのコメントをしてくれる、ユーザーさんが、提供元のサイトをリンクとして貼ってくれたり、実際にそこのお店を使った感想をコメントで残してくれていたりするんです。
もちろんパーソナリティ自身もその商品を実際に利用して、本当によかったものしかスポンサーとして利用しないってのもひとつのポイントかと思います。
じゃここで何が言いたいかなんですがやっぱり口コミが一番の宣伝になるよねって話です。
いいものはいいと言ってくれる人の声って本当に価値があって、そこに人が集まるんだなって思っています。
だからまずはもちろん提供元のクオリティーが大事ですが、パーソナリティ自身の感想も大事です。
それと口コミが大事になりますって感じになります笑
いろんな要素が固まって提供元の売上になりますよってことです。
これから音声メディアが多少熱くなってくると思いますが単純に売上にするまでの明確な設計は必要なのかなって思いますが、広告宣伝の一つの可能性にはなるかなってお話です。
それでは素敵な休日を
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#音声メディア
#Voicy
#広告
#宣伝