2021/09/16 22:35

こんばんわ⭐️


最近お腹をよく壊します。

なんだろうって思っています。でも仕事中とかにも普通にくるので、困りました💦


トイレに行けば大体なんとかなるのですが、これが立て続けに起きると、どうも朝が億劫になってしまいます。


なんかの病気かなー、、、


昔からお腹を痛めることは多かったのですが、こうも立て続けにくると参ります💦


食べているものもそう変化はないのですが


何か知っている方いたら、教えて欲しいですー🙏


それでは本題に入ります。本日のテーマは”イノベーションの種類と、チームでの共通認識”です。


数日前に破壊的イノベーションのお話を書きましたが、ちょっと分かりづらいかなと思ったので、今回はもう少し深堀りしようかなって思っています。


そもそもイノベーションってなんぞや?って思っている方もいるかもなので、簡単に説明すると、変革や、革新といった意味があります。

まぁ優しい言葉で言えば新しいこと。みたいな認識でもいいかなって思います。


で、そもそもイノベーションの話をするにあたり、下地となる有名な話があったりするのですが、それがイノベーションのジレンマというやつです。


聞いたことはあるかもですが、内容までは、、、って方も多いと思います。


先日も携帯電話の話を少ししましたが、ここでも軽く話します。


ガラケー当初、(15年〜20年前)は、携帯電話会社が今よりもっと多く存在しており、それぞれの会社がお客さんの求めるニーズに近づけようと必死に商品開発を行なっていた。


当時多くのユーザーさんからの意見をもらい、今、どんな機能を求めているのかを正確に探っていたんです。


例えば、もっと軽くしてほしいとか、もっとコンパクトにして欲しいとか、もっとカメラ性能をあげて欲しいなどなど。。


実にいろんな意見を回収しておりました。


しかし、突如として現れた、iPhoneに全てをごっそり持っていかれました。

大敗しました。


これが破壊的イノベーションなのですが、じゃiPhoneを打ち出したアップルが正しかったのかというとそうではないです。


当時お客様の要望に答えまくっていた日本の携帯会社の人たちだって、ユーザー側からしたとてもありがたい話ですよね!


でもアップルに全てを持って行かれてしまった。

やるせないですよね!


品質を求めて、お客さんの声を取り入れて前進してきたにもの関わらず、アップルにまとめて奪われてしまった。


これがイノベーションのジレンマってやつです。


この物語がイノベーションのジレンマという話ではなくて、こういったことだよってことです。


ニーズを解析して、そこに近づけるように品質を上げていくが、思いもよらない方向で目移りしてしまい、負けてしまう。やるせない感じになってしまうことを総称してイノベーションのジレンマと呼んでいます。


イノベーションと呼ばれるものには2種類存在しており、上記の携帯電話の話の中で、既に出てきておりますが、お客様のニーズを再現し、品質をどんどん上げていく作業を「持続的イノベーション」といいます。


一方で、アップルのiPhoneのように、全く想像していない、新しいもので設計するのが破壊的イノベーションと言います。


ここまでで、イノベーションのジレンマとイノベーションの種類について書いてきましたが、ここからが大事です。


今の話からすると、破壊的イノベーションの方がいいじゃんと思われる方もいるかもしれませんが、一概にそれで結論づけるのは乱暴かなって思います。


現にアップルも毎年新しいiPhoneが登場していますよね!

あれはまさに持続的イノベーションです。

僕らの要望やニーズが次々と反映されていっていますよね!


だから持続的イノベーションも非常に大事になります。


ただ、覚えておいた方がいいことがあります。


持続的イノベーションは破壊的イノベーションにいつの日か食われる日がくるということです。

要は負ける日が来るよってことです。自覚しておくべきところです。

それともう一つ。今自分たちが出掛けているものは持続的イノベーションなのか、それとも破壊的イノベーションなのかの線引きは行なっておいた方がいいです。


会社でいろんな議論があると思いますが、持続的イノベーションや破壊的イノベージョンが良いとか悪いとかで判断するのではなく、自覚しているのかどうかで議論した方がいいです。


それとまたここも会社で起こりうることだと思うのですが、破壊的イノベーションはそれこそ、否定されがちな部分が多いと思います。

そもそも相手はなんのこっちゃか分からんとも思っているかもしれません。


そんな時に一言付け加えた方がよくて、今進めているのは持続的イノベーションですが、、、と言葉を加えるだけで随分先の展開は変わってきます。

やはり自分たちのプロジェクトをちゃんと線引きしておくことで、話はスムーズに進む。


今日はだいぶイノベーションについて掘り下げて書きましたがわかりましたでしょうか?


それでは素敵な夜をお過ごしください

おやすみ

ばいばーい✋



#挑戦

#チャレンジャー

#イノベーション

#破壊的

#持続的