2021/10/08 00:03

こんばんは🌖


つい先日職場のベトナム人の方とLINEの交換をしました。

サッカーが好きで一緒にやったこともあるのですが、LINEはつながっていなかったんですよね!


で、つい先日交換させていただいたのですが、なんか嬉しかったです。

国際的だなーって笑


これだけで喜べるって単純やなって思いましたけど、でも、なんかいいなって思いました。

本当にいい奴らばっかなんで、ベトナムにもいつか行きたいなって思えました。


同じように世界に飛び出している日本人の印象が良ければきっと興味なかったけど、あいつの住む国を一回この目で見てみたいなって思う人はいるんだなって確信しました。


だから何ってわけではないですが、生まれ育った場所を感じてくれるのは嬉しいなって想像するだけで思います。


さてそれでは本日の本題に入ります。

本日のテーマは”オンライン加速により、見落としていたオフラインの良さ”です。


コロナでオンライン化が加速し、会社の会議などもズームに移行されたり、講演会、ライブなどもオンラインになっていますよね!


コロナが加速したことで、オンラインが加速したのはある意味進化であり進歩だと思っています。


こんなことがない限り、ここまでオンライン化が加速することはまずなかったと思います。


コロナが僕たち人間に与えたものは何も負のものばかりではないということです。


例えば会社の会議などもズームに移行されているところも多々あり、本来会社で向かい合って話し合っていたところ、自宅から参加でき、上だけしっかりした服装であれば最悪下はパジャマであれ、参加できる。


家から出る必要性もないので、寝坊もしない。


さらに言えば、場所代もかからないので、コストだって最小限に抑えられる。むしろほとんどかからないといっても過言ではない。


更に、大学の講義も今やオンラインに移行しており、(全てではないが)、アパートを借りて、大学付近で住んでいた人も実家に帰り、もう家から授業に参加している。


コストを考えても、環境を考えても都合がよくなった人はたくさんいると思う。


なんならコロナが終息したとしてお今のままのオンラインを続けてほしいとすら思っている方も少なくないだろう。


こういったメリットがコロナにより生まれました。

100年に1度の未知のウイルスにより、人間が加速的に進化したのはまず間違いないです。


ここまで話すと、オンライン最高じゃんとなると思いますが、実はオフラインのここが良かったよねって部分に気づけるチャンスでもあります。


音楽のライブとなったら、やはりオフラインが圧倒的にいいなって僕は思っています。

その場の雰囲気だったり、見ている者同士で盛り上がることができたり、おもっきり大声で歌えたり、などなど。

あげればキリがないです。


じゃ例えば講演会や勉強会となったらどうだろうって部分をお話します。

毎日書いている僕の記事はビジネスをメインで書いていますので、僕のプライベートはほどほどで大丈夫なんです笑


で、勉強会とか、講演会は受講者のことを考えたとき、多分ここは意見が割れると思いますが、両者出てくると思います。


僕の場合は特に強いこだわりはないです。

強いていうのなら、オフラインの方がいいかなって思います。


話しての表情やジェスチャーが肉眼で確認できるし、質問したい内容もスムーズに聞くことができると思う。


じゃ話し手に憑依すると、オフラインがいいなって思う理由はいくつか上がってきます。


話しては講演会に向けて勉強し、更に構成を考えて、準備万端で挑むわけですが、要はその場で自分の伝えたいことをアウトプットするという作業になります。


で、この時にオフラインの良さは、まず聞き手の反応があるから、話しやすいし、気持ちとしてもモチベーションを上げることができる。つまり、質のいい講演会にしやすいということ。


更に、ここむっちゃ大事ですが、自分が考えた構成やネタがどの程度人に受けるのかを知ることができる。

ちゃんと相手に伝わっているかの確認ができる。


要するにアウトプットしている中でのインプットに価値があるということです。


オンラインだとここは難しい部分に当たります。


やっぱ、面と向かって話をすることで、相手の表情や仕草から、反応をうかがえる。

自分が作った講演会内容が良かったかどうかの答え合わせがオンラインよりも正確にできるし、データが取れる。


ここがでかい。


オンラインでのメリットはかなりあります。

コストがからないし、1回で伝えることができる人数がオフライン時よりはるかに多い。


10000人がその講演会をご所望していた場合、オフラインであれば500人のキャパを20回こなせば、10000人に伝えることができるが、これがオンラインになれば1回でこなせる。アーカイブなども残しておくことで、その時間帯に合わせられなかった人ですら、講演会を聞くことができる。


これはオンラインにおいて本当に大きいです。


それぞれのメリット、デメリットはもちろん存在します。


その中で、何を選択するかはあなた次第ですが、発信者個人の吸収を考えるのであれば、オフラインが圧倒的にいいんだろうなって思います。


オンラインが加速しなければこんなこと考えることもなかったと思うと、僕たちが知らぬ間に見落としている部分は数多くあるなって感じました。


それでは素敵な夜をお過ごしください。

おやすみ


#挑戦

#チャレンジャー

#オンライン

#オフライン

#アウトプット

#インプット