2021/10/20 00:32
こんばんわ✨
最近めっきり寒くなりましたね!
浜松に住んでいるのですが、昨日からめっちゃ寒いです。
過ごしやすい季節はどこへいってしまったのやらという感じですね笑
すみません、昨日も季節の事書いてあったなーと思い出しました笑
それぐらい僕の中で大きな出来事だと思って、多めに見てください。😝
星が綺麗に見える時期になってきましたね😊
そこはめちゃくちゃ楽しみです✨
皆様も風邪をひかないようにくれぐれもお気をつけください。
健康が第一です♪
動けなくなってしまったら元も子もないですからね!
それでは本題にいきますね〜✨
本日のテーマは”買う時は中身を知りたいのに、、、”です。
今日は売り手のことについて書いていこうかなって思います。
すごく感覚的に難しいなって思うことがあるのですが、例えば「あなただったらこの場合どうする?」
的なことってたまにあったりするじゃないですか。
それこそ会話の中だったり、相談の中だったりで。
その時に一応その時の状況とか気持ちとか、シチュエーションを聞いて、憑依してみて何を思うのかなとか考えたのちに、あなただったらどうする?の答えを出すと思うのですが、その時の精度って案外低くないかって思うんです笑
これ人によるかもしれないですが。
例外としては自分が過去に同じような状況があった場合は、そこと照らし合わせて、精度の高い意見は出せると思うんです。
しかし、全く新しい状況となった時に、なかなか精度の高い回答は難しいなって思うんです。
僕たちが自分のお財布を開いて、お金を支払う時って、何を買うかわかっている時にお金を使うじゃないですか。
例えば、黒色のパーカーが欲しいから、黒色のパーカーを見つけて、試着するなら試着して、サイズを決めて、お金を払うじゃないですか!
この場合は買いますか?
黒色のパーカーでデザインがサプライズで、サイズの寸法は書かれている。
サイズとしては自分サイズでおっけー🙆♂️
外からは見えない包装で包まれているパーカーを買おうと思いますか?
僕だったら絶対に買わないです。
デザインわからないの嫌じゃないですか?
あ、ちなみに今極端な例え話してるんで笑
これが、お金を払う側(お客)の心理です。
中身がわからないものにお金をかけようとは思わない。
例えそれが欲しかった黒のパーカーだったとしても。
次は売り手側です。
・店頭に来ていただいたら、プレゼントします。(内容はサプライズ)
・有名人があなたの街にきてくれる(お客目線としては好きではない。知っている程度)。内容は当日のお楽しみ。
・当店で新作のお菓子を発売します。味は食べてからのお楽しみ。
売り手の作戦としてはサプライズ要素を含めることで、気になって来店、来場してくれるんじゃないか?という手法。
僕が買いてのパターンだった場合、わざわざ時間を割いて、出向こうとは思いません。
僕が必要としているものをプレゼントしてくれるっていうのであればそこに時間は割く。
僕の好きな有名人じゃないけど、芸能でのお金の周り方だったり、有名になるまでに努力したことだったりの話が聞けるんだったら、そこまで足を運ぼうと思う。
みたいな感じです。
売り手と買い手のズレというのはこういうところで生じてきます。
売り手としては、サプライズを全面に押すことで、集客ターゲットを広げているが、買い手の心理としては中身がわからないものにわざわざ時間とお金を割くことはしない。
中身次第によっては、そこにお金を払っても時間を使ってもいいと思える。
ここのずれは認識しておいたほうがいい。
売り手の多くの場合は自分が買い手になることも多く、お金を払った理由が明確にある。
そこをしっかりと把握して置かないと、売り手になった時に出てくる戦略は、想像上のものでしかないということ。
実際と想像では、かけ離れているケースが往々にある。
漫画とかドラマの世界だよって言われてしまうようなことを現実でやってしまっているということです。
今の時代、インターネットも発達してきており、高額商品になればなるほど、口コミ評価を検索する人は多い。
失敗するかもしれないリスクがあるところにお金を払う人間は極めて少ないのである。
となれば、売り手はある程度の情報の開示を行い、ターゲットを絞ることが大事になってくる。
欲を言えば、老若男女の方に受けたいと思うのは売り手心理としては絶対にあるが、そこは捨てて、この人だ!!っていうターゲットに絞ることで、確実に売り上げが上がるように設計しておくことも時には重要である。
というわけで今日の話は、買い手の時には中身がわからないと買わないくせに、売り手になると、隠したがるよねーというお話でした。
それでは素敵な夜を
ばいばーい
#挑戦
#チャレンジャー
#売り手
#買い手
#心理