2021/10/25 02:49
こんばんわ✨
夜分遅くに投稿となります。
先日飲みにいきました。
バーに行った時にワンシーンです笑
おしゃれですか?笑
美味しかったです。笑
別に舌が肥えているとか一才ないので、大体どれも美味しいのですが、やはり、雰囲気もあるとさらに美味しく感じます笑
やはりたまに飲みに行きたいですねー😊
それでは本題にはいります。
本日のテーマは”相手への指摘ができない人へ”です。
テーマ内容に共感していただける方意外と多いんじゃないかなーって思います。
もちろん会社の中でも多いだろうし、友達同志でも多いだろうし、先輩、後輩の立場でも多いと思います。
多分みんな誰しも、言いにくいという状況に出会ったことある人たくさんいると思います。
で、言ったほうがいいこともわかっていると思います。
ただ、言えないという状況ですよね!
まずわかっていただきたいのが、言えないという選択をしたあなたは「優しくない」です。
いきなりひどいことを言ってしまってすみませんですが、優しくないんです。
そのあなたからの指摘のおかげで、相手の方は何かに気づけるかもしれないし、少なくともこっち側はその相手を陥れようとしてるわけではないじゃないですか!
よくなって欲しいとか、こうしたほうが喜んでもらえるとかいう思いがあるから、指摘しようとしてるんですよね!
それなのに言わない選択をとってしまうあなたは優しくないですよね!笑
言えない理由は人それぞれあると思います。
これを言ったら相手は何を思うのかなとか、自分が怒られるんじゃないかとか、関係性が悪くなるのではないかとか、、、
いろんな理由があると思うのですが、多くはその理由は「自分を守るためのもの」であると言うことです。
要は自分が傷つきたくないから相手へのその指摘を言わない選択をしていると言うことです。
結局は自分が一番かわいいから、相手をよくするよりも、その状況を変えるよりも自分を守っているということです。
これは優しくないですよね!笑
優しくないと言ったのはこういう理由です。
で、ちなみに今実践した内容がそのまま、使えるテクニックとなっています笑
気づきましたか?笑
話を戻すと、言えない理由はざっとこんな感じだと思いますが、じゃ言えないまんまで終わらせていいのかといったらそうではない。
どうしたら、言えるのかとか、どうしたら、相手の気分を害さずに指摘ができるのかを探る必要がある。
その実践を今までの文章でやってのけたということです笑
まず、僕は「あなたは優しくないよね」という指摘をしました。
これは自分に置き換えてもらいたいのですが、ここをもっとこうしたほうがいい!という指摘を同じだと思ってください。
で、その先に、僕は、理由を述べたんです。
〇〇で〇〇だから、あなたに優しくないと言っているのですよ!って笑
でも、こんなもんなんです。
一方的に指摘された人間が気分を害する理由の一つして、納得できないからというものがあります。
だからこそ、ちゅんと理由を説明して、結論づけることが大事なんです。
なので、僕はこれをよく使うのですが、ちゃんと理由を説明したり、例え話を出したりして、ちゃんと理解できるように説明するって部分をかなり大事にしています。
もしくは、指摘事項を話す前にワンクッション置く手法もあります。
例えば、すごいいいにくいことなんだけど、やっぱり言ったほうがいいと思ったから、伝えるね!気分悪くしたらごめん!
的なことを最初に付け加えるパターンです。
こういうクッションを置くことで、相手は話をちゃんと聞いてくれる姿勢をとってくれるし、言いにくいことだけど、勇気だして伝えてくれるんだなって身構えてくれる。
こうなると話し手としても、話しやすくなるし、相手の気分を害さずに話を進めることができる。
参考にしてもらえたら嬉しいです。
それではまた1週間がんばりましょ✨
おやすみ
#挑戦
#チャレンジャー
#指摘
#理由
#説明する
#テクニック
