2021/11/04 01:02
こんばんわ🌓
本日の本題は”自分の商品の価値を本当に全て把握しているか”です。
さて、いよいよ迫ってきました、世界で一番楽しい学校in日本武道館。
もうめちゃくちゃ楽しみにしている。
今までライブになら足を運んだことは何回もあるが、こういったイベントは初めてかもしれない。
本当にめちゃくちゃワクワクしている。
だけど、きっと数年前の僕がこれを聞いたら驚くのは間違いなくて、僕自身も変化をしているなって感じる。
が、しかし、変化を止めないことが大事で、ここから先どうしていくか、何者になっていくか、どんな挑戦をしていくかで、きっとまた数年後には、今の自分が驚くようなことをやっていたり、するんだろうなってなんかふと思った。
変化を楽しんでいきたい✨
それでは本題に入ります。
内容的には昨日の延長みたいな内容になると思います。
もし、まだお読みでない人は昨日の記事を見てからこちらに来ていただけるとより深くわかるかなって思います。
それではスタートです。
昨日お話しした、意味変の話ですが、おにぎりの話がけっこう印象深かったかなって勝手に思っておりますが、おにぎりの機能って何があるか?みたいな話を少しさせてもらいました。
お腹を膨らませてくれたり、美味しかったり。などなど
こんな感じでおにぎりの用途は存在しています。
昨日のスーツの話でもそうですが、ギフト需要もあるよ的なお話しもしました。
今日はそこから少し進んだお話しで、それを試していない人があまりにも多すぎるってことです。
僕たち人間の持っている「思い込み」って相当なものです。
なんでそんなふうに思い込んでいるのかすらわからない思い込みが本当に多く存在しています。
昨日のスーツのお話も思い込みがあったせいで、別の用途すら考えようとしていなかったというお話です。
でもこれってものすごく勿体無い話なのはわかりますか?
スーツにギフト需要があるかもしれないのに、それを気づきもせず、売れなくなったら、終わっていくんです。
気づいていないという部分もかなり重要になってきますが、価値の可能性にするら気付かずにいる人は本当に多くいると思います。
思いついたとしても、大体反対に押し切られ、その案を試すことすらしない。
実際にやってみなければわからないことだらけなのに!
自分で責任をとれる範疇なのであれば、どんなことでもどんどん挑戦するべきだ!
失敗しても全然問題はない。
失敗したという結果が得られるのだから。
だとしたら、次の打ち手をどんどん打っていけばいい。
それこそ思い込みのせいで、何もやる前から、結果は見えているみたいなことで、結果、挑戦すら行わない。これほど勿体無いことはない。
仮にそれがうまくいったとした時のあなたの旨味は2〜3年続きます。
ちょっと解説しますね!
ファーストペンギンの価値について。
最初に価値を発見できた人がなぜ、うまみを2年も3年も味わい続けられるのかなのですが、からくりはこうです。
新しいものの価値を発見する。そこに張る。→業界や周りからの否定や非難が100%ある。(ここの批判が大きければ大きいほど参入障壁が上がる。)
あれをやったら批判されるという流れが業界に広がる。(参入障壁が上がる)
→2、3年は真似されることがない。
つまりあなたが生んだその価値は数年に亘りあなたを照らし続けてくれる。
だから価値を生むってすごいことなんだ!
だからファーストペンギンの取り分はかなり大きくなるのだ!
自分たちの商品やサービスに実はとんでもない価値が眠っているかもしれないです。
それをどんだけ引き出せるかで、売り上げは大きく変わると思いますし、ひょっとしたら新たな価値が生まれるかもしれないよってお話です。
それでは素敵な夜をお過ごしください。
おやすみ
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#価値
#意味変
#ファーストペンギン