2021/11/20 20:16
こんばんわ✨
二日酔いみたいな感じでちょいと死んでました笑
それでは本日のテーマです
本日のテーマは”安物買いの銭失い”です。
ちょいと雑談です。
だめですね!こんな調子では笑
一言だけ言わせてください。
ハイボールは美味しくない笑
僕みたいなお子ちゃまな舌の持ち主にはちょっと大人な味わいです笑
ごめんんさい。もし気分害された方には謝ります🙏
楽しかったです。久しぶりに久しぶりな方々とあえて、テンションあがりました。
誕生日もお祝いできて、良き1日でした。
次はきっと忘年会ですね!
企画をしてくれる人から、もろもろ準備してくれる人がいてこその飲み会。
みなさまありがとうございます。😊
それでは本題に入ります。
本日のテーマは”安物買いの銭失い”です。
それではスタートです。
この言葉を聞いたことある人多いのではないでしょうか?
【自分の選択が未来の自分を苦しめている】
僕の記事でも何かの例えを出したと思います。
実はその選択が未来のあなたからお金を奪っているという感じです。
例えを出した方がわかりやすいですよね!
例えばチラシを作ろうとした時に、印刷機を購入したり、レンタルしたりするのはお金がかかるから、手作業でやろうとする。
これはトータル考えた時に確実に赤字ですよね!
ここら辺は当たり前だと思っていると思う。
これはどうだろう。
節約をするからと考え、ありとあらゆるスーパーのチラシを確認して、それぞれ一番安いところで購入する。
これはトールしてマイナスになっていることはわかるだろうか?
時間をかけて、チラシを読み漁り、少なからずの交通費をかけて、あちこち移動する。
だったら、スーパーでの買い物は1箇所で行い、残りの時間はバイトに充てればいい。
今や店舗だろうが、ネットでもバイトなんて可能である。
節約という正義と言わんばかりの言葉に支配されている。
この場合、出ていくお金は節約を考えた時に多少多くなるだろう。
しかし、絶対的に違うのは入ってくるお金があるということ。
僕らがハサミを購入するのも、車を購入するのも、いっときの出ていくお金は少なからずあるが、それにより時間を購入しているということになる。
その時間は自分のフリーの時間で何に当ててもよい。
お金を増やすことに当ててもいいだろう。
【やってはいけない経費削減もある】
"経費削減”
むっちゃ大事である。
不必要に使うお金ほど無駄なことはない。
できるところの経費は削減するに越したことはない。
しかし、行き過ぎると、それこそ、ハサミを買うのを渋り、全て手作業で切る作業を行なっていることになることも忘れてはいけない。
ここを見落としているんじゃないかというけっこう落とし穴にハマっている誤った経費削減を紹介する。
それは「デザイン費用を削減してしまっている」
何かの商品、作品、サービスを売り込む際に、チラシはポスター、宣伝材料と呼ばれるものには確実にデザインが発生する。
そのデザインを渋るところが本当に多い。
友達がちょっと絵がかけるから、そこにお願いしたりなんなら社員の方に絵がうまいからその方にお願いしたり。
確かに出ていくお金は削減できている。
しかし、それだから、いいということではない。
忙しいデザイナーさんには忙しい理由があって、逆に暇なデザイナーさんにも理由がある。
確かな実力を持ったデザイナーさんが暇なことは基本ない。
暇がある確かな実力と実績があるデザイナーさんはもはや大御所中の大御所だけだろう。
デザインは「サービスの玄関」である。
その玄関がしょぼいのに、入ってこようとうお客さんはいない!
玄関に風格があり、入ってみたいと思わせなければいくら商品、作品、サービスが良くても結果は難しいだろう。
だからバイトをしてでも、リスクを背負ってでもここは惜しみなくお金を使うしかない。
かつ、忙しいデザイナーさんを起用するに越したことはない。
安いデザイナーさんを使用したところで、お金はどっちみちもちろんかかる。
となれば実際の売り上げは明白で、そこまで売り上げが伸びることはない。
しかし、しっかりしたデザイナーさんを起用すれば、確かにお金はたくさん出ていくが、その分売り上げは上がるよってお話です。
もし、落とし穴にハマっている自覚があれば今すぐ脱却するべしです。
それでは今日はこの辺で〜
素敵な夜をお過ごしください。
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#安物買いの銭失い
#経費削減
#落とし穴
#注意
