2021/12/04 20:08

こんばんわ✨


本日のテーマは”スパッとやめるか、「延命」をするか”です。


なんと輸入牛肉の値段が高騰しているとのことです。

原因は一概に言えない感じでニュース記事にはなっています。


コロナの影響や中国の影響など!


とにかく、僕らの知るチェーン店

「松屋」や「吉野家」でも金額の高騰が起きている。


松屋は全品ではないが2割ほど金額が高騰していたりする。

吉野家も1割ほど金額が上がっている。


僕たちの生活を徐々に脅かされている。


消費税などもそうだが、金額が徐々にあがっていくものだ!

最近では10月からタバコの金額も高騰している。


単発で見た時の金額の差はそこまで大きいものではないと感じるが、「ちりも積もればなんとやら」である。


こうしたものが僕たちの生活の必需品まで及んでこればそれだけでかなりの金額が動く。


一方僕たちの収入はどうだろうか?

そこまで大きく収益がアップすることはあるだろうか?


答えはない!!


さて、それではどうしようと考え始めた方がいい。


会社に頼っても、国に頼っても難しい世界線がもうすぐそこまで及んでいる。


真面目に未来の心配をしてみてもいいだろう!




それでは本日の本題に入る。

本日のテーマは”スパッとやめるか「延命」をするか”です。


それでは参ります。


「なんのために仕事をしているの?」と聞かれた時にあなたならなんて答えますか?


生活するためとか、毎月の支払いをするため。

家族を持っている方なら家族を食わすため


などなどこんな感じの意見をお持ちの方は多いのではないでしょうか?


僕も似たような感じです。


じゃその中で、こちらは共通の認識を持っていただけるのではないかと思いますが、「何かを守るために「延命」に走りすぎるのは危険だよね」というお話です。


延命を否定しているのではないです。

延命しすぎるのは危険だよねっていうお話です。


延命をしようと思ったら、いくつか手段はあると思いますが、延命に延命を重ねて、もう無理だーってところまで引き伸ばした時に残るものってなんだろう。


そんなに多くはないと思います。


メンタルは削られ、自分のお金も安心できるほどないとは思う。


もちろん延命をしている途中はなんとか再度盛り上げようという気持ちは強いと思いますが、じゃその「延命」最中の目的ってなんだろう?


きっと延命が目的になっているのではないでしょうか?


最初に言いましたよね!みなさんは何のために仕事をしているか?と。


そこの目的がどこかにいってしまっているのではないかと言うことです。


もちろん延命も大事です。


しかし、仕事をする目的をそっちのけで延命してしまっては本当に守りたいものが守れなくなる時だってあることは理解しておくべきです。


何が言いたかということですが、「うまくいっている時にやめるという選択肢もあるよ」ってことです。


ここは本当に難しい選択になると思います。

中途半端に決断できないところではあります。


しかし、目的である生活を守るだったり、大切な人間を守るっていうのは何よりも優先される事項だと思います。


うまくいっている時に方向転換をすることでのメリットは十分にあります。


それこそ、ある程度お金に余裕はあると思いますし、それに伴い気持ち(メンタル)にも余裕があると思います。


つまりは自分の状態がいい状態の時に新たなことに挑戦できるということです。


勢いがなくなった時にやめるという選択をするのはむっちゃ簡単です。

だけど、その時っていうのは目先のお金をとるためにしか行動できないのです。


つまり、自分の行動内容の選択肢が大きく減るんです。


なので、やめるのなら、勢いがある時にやめるというのがベターなのかなって思います。


本当に難しいことだと思います。

うまくいっていると言うことはまだしばらくは食っていけるということなので。


だけどその判断めちゃくちゃ大事なんです。


勢いがある時にスパッとやめるという選択肢を持ち合わせていますか?というお話でした。


いずれ必ずその選択をする時がくると思います。


今日のお話を心のどこかに置いといてもらえたらなーって思います。


それでは素敵な休日をお過ごしください。


ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#辞める

#選択肢

#目的