2021/12/07 00:09
こんばんわ✨
本日のテーマは”若いうちに経営に携わった方がいい”です。
僕は現在28歳です。
まぁちゃんとした大人な年齢ではあります笑
すごい意味深な書き方をしていますが。
ですが、僕の精神年齢は一体何歳なんだろう?
間違いなく実年齢より低くて、一言で言えば「ガキ」です。
今僕と関わってくれている方は本当に心の大きな人なんだなって思います。
ようこんなやつとおるな!って思うぐらいに笑
多少盛って話していますが、でも別に全く違うことは言っておりません。
何が言いたいかって話なんですが、たまにダサいなーって自分で情けなくなる時があります。
僕が沸点が上がるタイミングって自分でもよくわからないのですが、けっこう一瞬です。笑
急にグワッとくるタイプなんです。
やばいやつやん!😝
ただ、けっこう素直ではあるって感じです。自分の気持ちに!
ガキでいたいなーって思っているので、結果オッケーなんですけどね😏
まぁ、大人にならなければいけない部分もあるので、そこは直します。
大きな器はきっとモテるから🤣
それでは本題に入ります。
本日のテーマは”若いうちに経営に携わった方がいい”です。
昨日のお話の中で、「従業員の話を全く聞かない社長をどうすれば、、、?」というお話がありましたが、そこ関連のお話の続きみたいな感じです。
よくあると思うんです。
例えば従業員同士で社長や上の人たちの愚痴をこぼしていることって!
僕も昔働いていた会社ではそんな話は日常茶飯事でした。
どこにいっても確実にその話題は出ており、飲み会が開かれた際はもうすんごい!
ずっとそんな話で持ちきりの時間帯もしばしばありました。
その当時の僕は何も考えておらず、話に合わせたり、なんやかんや過ごしていました。
特に興味もなかったので、なんとなくやり過ごしていたと思います。
で、けっこうそういう人たちって固まっていることが多く、反対に上の方や社長を肯定する意見は全くといっていいほどありません。
で、実はこれが完全に間違っているんです。
従業員側の意見が間違っています。100%です笑
もちろんいくつか条件はありますが笑
ただ、検討違いなことをいっていることは多いと言うことです。
社長の立場はもちろん従業員とは違います。(スタッフと呼びます)
言うならば社長は船で言う船長的ポジションです。
船が沈むとなれば、まずは船員を船から無理矢理にでも下ろします。
その後で、船に残って命をともにするか、最後に自分が逃げるかのポジションです。
スタッフは一番先に逃がされるポジションです。
めちゃくちゃ愚痴を吐いている人に聞いてみてください。
じゃあなたが社長になればいいじゃんと!
きっと素直に社長になるという答えを用意できる人間はいないと思います。
経営者と呼ばれる人はそれなりの大きなリスクを背負っているんです。
借金1億円にだって平気でなる可能性だって秘めている。
そのことを考えたことがありますか?スタッフの皆様!笑
ちょっと嫌味でしたね!すみません笑
ただ、経営というものを経験している人といない人とではここでは大きな考え方の違いが生まれます。
会社を経営するとはそういうことなんです。
スタッフよりも遥かに大きなリスクを背負っているんです。
そりゃ一番お金は持ってて当然ですし、そこで働かせてもらっているのだから、ある程度感謝はしなければいけませんよね!
それが無理ならやめる!これでいいと思います。
いやだとか大変だとか言っている人ほど、ずっとその会社に残っていたりする。
あれなんなんでしょうね?笑
で、もう一つ話しますね!
「働いてお金を稼ぐ」ということには実は2種類存在しています。
全然意味わからないですよね!笑
説明します。
一つは「働いてお金をもらう」
もう一つは「働いてお金を作る」
この2種類が存在しているんです。
スタッフの皆様は働いてお金をもらう方なんです。
意味わかるじゃないですか!
つまり、「働いてお金をつくる」人間がいるから、「働いてお金をもらう」が成立しているんです。
リスクを背負って、お金を作る仕組みを作ってくれた方々はいるからこそ、働いてお金をもらうことができるんです。
こういったものはやはり経営者にならなければわからないことではありますし、経営者にならなければ感じれないことです。
ですので、若いうちに一度経営者を経験しておくといいよよいうお話です。
そのまま経営を続けるにせよ、スタッフとして働くにせよ、経営のノウハウがわかっている人の方が、それだけで財産です。
ということで、本日のお話は若いうちに経営に携わった方がいいよというお話でした。
それでは、素敵な夜をお過ごしください。
おやすみ
#挑戦
#チャレンジャー
#経営
#お金を作る