2021/12/08 23:33

こんばんわ✨


本日のテーマは”怒らすメディアと怒る人”


最近新しいこと初めてみたんです。


音声メディアデビューしました😊


stand.fm 音声プラットフォームアプリです。

簡単に収録できて、誰でも発信できるので、おすすめです。


一応僕のページはっておきますね!

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9


興味ありましたら覗いてみて欲しいです。


朝に10分ほど話しています。


僕が朝の通勤時間に車の中で、わーわーしゃべってます笑


これがけっこう楽しいんです。

内容はこちらの毎日投稿している記事と重複する部分もありますが、僕が面白いなーって思うことだったり、日々の学びだったり、インプットしたものを頭の整理も含めて発信するという感じになっております。


もしよければ聞いてみてください。

ながら聞きが可能です。


それでは本題に入ります。

本日のテーマは”怒らすメディアと怒る人”です。


僕はあんまりテレビとかは見ないです。

雑誌も特に購入してみてるとかはないです。


基本的にニュース記事などはスマホで済ませています。


なのでぶっちゃけ今何のニュースで盛り上がってるのかはわかりませんが、僕が欲しいニュースは個人で勝手に読みに言っているので、特に困ってはいないです。


で、今日はメディアのお話なんですが、メディアってご存知ですか?

言葉はもちろん聞いたことあると思いますが、一応説明しておきます。


メディアとは主に「情報伝達を媒介する手段」あるいは「情報伝達の媒介者」という意味合いで用いられる語である。


だそうです。

そのままコピペしました。


で、そのメディアなのですが、広告費で回っているところが多いんです。


広告費といってもピンとこない方も多いかもですが、簡単に言えばYouTuberと同じような感覚です。


再生回数や視聴率によってという部分があります。


ということは再生を稼げるネタを投じればその分利益を上げることができると言うことです。


つまり、めちゃくちゃ悪い聞こえになってしまいますが、再生数をとりあえず回せ!みたいな考え方もできてしまうわけです。


じゃここでメディア陣が考えることって想像できますか?


まずはどんな記事、内容が再生数が回っているかを考えますよね!


そうするとある共通点が見えてくるんです。


それはネガティブニュースです。


〇〇が不倫しただの、密会があったなど、熱愛、不平不満などなど


こんな感じのマイナスのニュースが一番再生回数が回るんです。


いいことではなくて、誰かが業績をあげたとかではなくて、シンプルにネガティブなニュースの方がみられているというのが事実です。


となれば、メディアがどんなニュースを流していこうと考えてるか容易に想像がつきますよね!


特に今はコロナの影響で、本当にみんなストレスを抱えていると思うんです。


思うように出歩けないことだったり、自由な行動ができないなど!


吐口をみんな探しているんです。


そんなところにネガティブなニュースが舞い込んでこれば、待ってましたとばかりにそこがみんなのストレスの吐口になる。


しかし、これはメディアによってしっかり仕組まれていることである。


それにまんまと騙され、転がされているんです。


だからよく、記事の内容とは全然違うと本人が証言していたりする場面あったりしますよね!


使える部分だけ切り抜いて、煽りを入れたりして、事実と異なるものがメディアから発信されている。


もちろん全てのメディアがそうだということではない。


ただ、こういった話を聞くと、目にするもの、耳にすることが全て正しいとは限らないでしょ!ってことです。


実際にメディアから出ているネタの元ネタまで遡って探しに行く人ってどのくらいいるでしょうか?


きっとほとんどの人が、そのメディアの文面を鵜呑みにして、ああでもないこうでもないと叫んでいる。


いい加減、踊らされてることに気づいた方がいいし、手のひらで転がされていることに気づいた方がいい!


そんなお話でした。


それでは素敵な夜をお過ごしください。


ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#メディア

#ヘイト

#正しい情報を