2021/12/20 02:11

こんばんわ✨😊


本日のテーマは"生活レベルをあげて、幸せになれるのか"です。


有名な話でお金と幸福度は比例するという話がありますが、そのお金にも頭打ちが存在します。


「年収800万」が幸福度MAXという結論が既に世の中に出ているものであります。


それ以上に年収があったとしても幸福度は変化しないと言うことです。


面白い記事を読んだのですが、幸福度とすごく関係性が近い言葉として、「満足度」というものが存在します。


あくまでお金で満たされるものは「満足度」だけで、「幸福度」ではないという事。


「満足度」は住む家、車、使えるお金、食べる物などどれだけ満足しているかを示す物。


一方で「幸福度」は、幅広い要素で成り立っており、生活満足度、人生満足度、職場満足度、健康満足度、感情的満足度、将来満足度などの、色んな「満足度」によって

心が満たされることで感じるものと言えます。


つまり、満足度は部分的なもので、幸福度は満足の集合体なのです。


収入が極端に低く、衣食住に問題を抱えているような状態であれば生活満足度が低い状態であり、「幸福度」は低くなってしまう。

しかし、収入があるレベルを超えると基本的な生活に支障がなくなる。


つまりそれ以上の収入は「満足度」を引き上げることはあっても、「幸福度」にはあまり寄与しないということなのです。


僕は、何気ない時に奢ってもらうご飯だったり、現場作業の間に奢ってもらう1杯のコーヒーがとても好きです。


誰に奢ってもらったかによってそれがすごくうまく感じるんです✨


そういった時に幸せって感じるんです笑


でも生活レベルを上げてしまうとこういった幸せって感じにくくなるんです。


普段何気なく食べているご飯も生活レベルを上げてちょっといいものを毎日食べていたら、すき家で食べる牛丼とかに感動しないじゃないですか!


何が言いたいかって話なんですが、

「生活レベルをあげちゃうと、失う幸せもあるんだよ」


ってことです。


もしかしたら今から生活レベルを上げようと考えてる人もいるかもしれません。


だとするならば、生活レベルを上げた時に起こるリスクもちゃんと考えておくことです。


もしかしたら、興味本位で一度その景色を見てみたいという気持ちの方もいるかもしれません。


しかし、一度上げた生活レベルを上げたからには元に戻すのはかなり難しいということだけ理解しておいていただきたいです。


僕は、今身近にある、幸せを大事にしたいです♪


誰かにコーヒーを奢ってもらった時のあざす!!!という幸せだったり、マックでたわいもない話をしながら1杯のコーヒーを飲むのも嬉しいし、そんな何気ない幸せを大事にしていきたいし、そんな人間でありたいなーって思っています。


満足度の沸点は上がります。

一つの満足を経験してしまうとそれ以上の満足を味わいたいと思うのが人間です。


基本人間はよく深い生き物です。


多分そんなことは自分自身が一番わかっているんだと思います。


お金だって、きっと初任給でもらったお金はすごく大金に感じたはずだし、でもそのお金ですら現状満足していないのが自分自身である。


今までを振り返れば欲はエスカレートしていくばっかりです。


その上限を知りもしないのに、永遠と欲を追求していってしまえば、その先に待っているのは虚しさだったりします。


よく、お金を持って隠居生活をしている人が、結局、暇になって時間を持て余して、退屈になって現場復帰するなんて話ざらに聞きます。


それぐらい、お金を手に入れても、幸福度は満たされていないということです。


一度、真面目に自分の幸せについて考えてみた方がいいかもしれません。


それでは、今日はもう少し投稿します。

一旦ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#幸せ

#生活レベル