2021/12/25 03:47

こんばんわ✨


メリークリスマスです🎄

本日のテーマは”やりがいの見つけ方”です。


雑談ですが、ちょっと縁遠い話かと思いますが世の中にはいろんな案件がありますよね!


で、そのプレゼン内容を聞くことってあるのですが、大体話し方は同じだったりするなって感じます。


いいとか悪いとかの話ではないですが、基本的に話の内容はよくわからないのですが、そこに共感が入って、そこから、話を展開していくって流れになっている。


まぁわからないものはわからないので、そこで知るということになるのですが、そこから1歩踏み出すのは2極化する。


やるか、やらないか!


その時に何を判断基準にするかが難しいなって思います。


人で選ぶって方もいると思いますが、だとすると、今ある人脈以上にはなれないなーって思う。


出資金で選択をする方法もありますが、これも中々難しいと思う。


たくさん払えばいいとは限らないし、リスクは高くなる。

しかし、逆に支払いが少なければ、そこに覚悟とか信念とかの気持ちは入りにくい。


自分の中で、何か基準が決まれば判断するのが楽だなーって思います。


さて、じゃ何を基準にするか。

まだ答えは出ていない。笑 決まったらまた言いますね😏


それでは本題に入ります。

本日のテーマは”やりがいの見つけ方”です。


「好きなことで生きていく」

こんな言葉を聞いたことあると思いますが、じゃどうやって好きなことで生きていこうとか考えたことありますでしょうか?


いろんな疑問って出てくると思いますが、

まず、【自分の好きなことってなんだろう?】とか、、、


そうなんです。

きっとここでつまづいている人って多いんじゃないかと思います。


それともう一つ。


好きなことで生きていこうとした時に、【生活ができなくなるという心配。】


大きく分けるとこんな感じではないですか?


じゃまず、生活の方から話しますが、ここの問題に関しては間違いないと思います。


好きなこととか、嫌いなことをやらないとかの以前にまずは生活を安定させておかなければ動くに動けない。


何をやるにもここが一番重要で、ここがある程度整っていなければ、基本的に何もできないし、「死」と同義だと思ってもいいのではないかと思っています。


そのぐらい重要な項目です。


守りたい人間がいたり、自分一人で生活をしているわけではないのであれば、まずは土台がここになります。


なんとなく自分が毎月どのくらいのお金を必要としていて、余力のお金がどのくらいあるかは把握できていると思います。


そこから全部逆算していけばいいと思います。


お金を貯めることがまず大事なのであれば貯めればいいし、その仕組みを裏で確実に組んでおけばいい!


あ、ちなみに言っておきますが、好きなことで生きていくにはそれなりの努力が必要なのは大前提です。


簡単に今の生活を投げることはできないだろうし、お金が湧いて

くるようなこともない。


勉強して、勉強して、勉強する。ここは大前提です。


話を戻しますが、要は今のお金の事情をまずは解決することが大事である。


この話を深堀すると止まらなくなるので、一言だけ言っておきますが、サラリーマンはうってつけということです。


自分の時間を売る対価として確実にお金がもらえるのですから。


そしたら、ある程度筋道が立てられますし、準備をすることができる。


あとは空いてる時間に好きなことをするための準備にうつればいい。


では、次の問題に入ります。


「好きなことってなんだろう???」


多分目標とか、夢とか聞かれた時に即答できる人たちって本当に少ないと思うんです。


試しに明日一番最初にあった人に聞いてみてはどうですか?


もしくは今あなたの隣にいる人に!笑


ほとんどが「んー」って考えると思います。


じゃ好きなこと、やりがいの見つけ方って?と次の段階に入りますが、

結論を先に言いますね!


「やってみろ!!!」です。


ここがないと本当に何も始まらない。


もちろん、小さい頃からの夢とか、自分の環境次第では、こうなりたいとか持っている人もいますが、少数です。


大概はその夢や目標はどこかに捨ててきてしまっています。


でも、大丈夫です。今からでも自分のやりがいや好きなことは見つかります。


そのためにはまず、やってみるというのが大事です。


理屈で説明するとわかりやすいのですが、自分が好きになるものとか人ってどのタイミングですか?


自分のお気に入りの家電があったとします。


これめちゃくちゃいいやん!壊れてもまた同じものを買おうとか思える時っていつですか?


使ってみた時ですよね!


こいつと一生絡んでいきたいなーとかばかやっていきたいなーって思うタイミングっていつですか?


何回か会った後じゃないですか?


今の仕事がめちゃくちゃ楽しくて、早く明日になってほしいとか、やりがいを感じる時っていつですか?


仕事をやってみた後じゃないですか?


そうなんです。

基本的にはそれに携わって後にわかるものなんです。


最初から好きだからとか、最初からやりがいを感じることが分かっているとかは基本的にないです。


漫画とかテレビの中の世界です。笑


こうやって自分に置き換えてみるとわかりやすいと思うのですが、気に入るタイミングとか、好きになるタイミングってそこに時間を使った後に気づくものなんです。感じるものなんです。


だから、まずは挑戦が先に来るんです。


これは僕に、私に向いているのだろうかとか考えたところで何も先には進まず、好きなことなんて見つけられないです。


動いてみた先にその答えは待ってるので。


自分が疑問に思ったことの答えって案外シンプルなんです。


そこに、言い訳とか、感情とか、プライドが入ってくるのでややこしく見えてしまっているだけで、それを全て取っ払った時に一言、二言で説明できるものって多いんです。


つまり、好きなことを見つけたければとりあえず、いろんなもの、人に触れて、感じてください。


今は働き方改革たるものがあり、休日とかもちゃんと用意されている会社が多いと思います。


自分の時間が作れないことはないと思います。


その時間で開拓すればいいです。


その時間の積み重ねがきっとあなたに希望を見せてくれて、本当にやりたいこと、夢、目標と出会わせてくれるはずです。


ありきたりな言葉になりますが、人生は1度しかない。

楽しまないで、幸せにならないでどうする。


幸せになるために、この世に存在してきたのだから。


面白く生きていきましょ✨


それでは素敵なクリスマスを!


ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#好きなこと

#開拓

#シンプル