2022/01/11 04:14
こんばんわ✨
本日のテーマは”他者目線を持ちたければ「商売」をしろ。”です。
本題に行く前に雑談しますが、
あのーこれって贅沢っていうんですかね?
教えてほしくて!笑
ちょっと汚い話で申し訳ないのですが、冬の便座ってめちゃくちゃ冷たいじゃないですか😳
焦ってトイレに入った際に、びっくりしちゃうことってあるんですよね!
冷たっ!!!って笑
なんなら、最悪の場合は大きいものが引っ込んでしまうこともある!
冬のトイレで便座が暖かくないのはなしだよーって毎回思ってしまうのですが、それって、贅沢ですか?笑
教えてください笑
それでは本題に入ります。
本日のテーマは”他者目線を持ちたければ「商売」をしろ”です。
それでは参ります。
よくある質問で「若いうちに何をやっておいたらいいですか?」という質問があると思うのですが、そこでの一つの提案としては「商売」です。
若いうちに経験をしておいた方がいいです。
商売はとても面白くて、良し悪しが完全に数字で現れるため、何がよくて何がダメだったかのデータがとても拾いやすいんですね!
要はどれだけ、お客さん目線に立てるかで勝敗は決まってくる。
実際に普通に生活をしているとそういった事ってあんまり考えてこないと思うんです。
自分が何かを購入する際に、ちゃんとした理由がそこには存在するはずなのに、「僕はなんでこれを買ったのだろう?」ってあんまり分析しないですよね!
こういったところをむちゃくちゃ考えるようになると思うので、経験としては必要やなーって感じています。
が、しかし、ちょいと待ってくれ!と。
実際に店舗を構えて商売かー、、、
きっとこんな感じだと思うので、そこで一つの提案なんですが、「クラウドファンディング」をやってみる!
がいいと思います。
クラウドファンディングを簡単に説明しますね!
オンライン上で自分の企画を打ち出して、その企画に支援を集めるといったものです。
もちろん、タダでお金をいただくのではなく、それに見合ったリターンを用意する。
例えば、500円支援のリターンとして、オリジナルポストカードを送るだったり、、、
まぁこんな感じです。
クラファンには大きく2つあって、「支援型」と「販売型」みたいなものに分かれるんです。
「販売型」というのは、いってしまえば予約販売をクラファンでやっているいうものです。
3000円のリターン品でオリジナルTシャツを返すみたいな感じです。
ネット通販で僕達がポチるのがそのままクラファンでポチったような感じです。
これが「販売型」のクラウドファンディング
一方、「支援型」というのは完全に応援してもらうクラファンとなります。
なので、まずはここの線引きが必要で、支援してもらいたいクラファンを立ち上げたつもりなのに、オリジナル〇〇みたいなものを返してしまっていたら、支援する側はオリジナル〇〇をもらうために支援したわけではない!!と思いますよね!
そんなものはいらないから、あなたの目的のために使ってください!と。
こんなことを商売をやると考えるようになるんです。
普段は全く意識していなかったことを考えたり、実践したりするので、それを若いうちに経験しておくことは非常に大事だったりします。
別にクラファンなので、こけても全く問題ないので!
むしろこけたらなんで転けたのかの原因を追求した方がよくて、それがまた勉強になったりする。
商売を経験しないでどんどん大人になっていくと、そこら辺が全くわからない大人になっていく!
相手のことです。
他者目線に立つということがどういったことなのかがわからないということです。
そういったことも含めて、若いうちに「商売」は経験しておいた方がいいと思うんです。
クラファンの内容はなんでもいいんです。
集めたい金額も適当で!1万でも3万でも100万でもいい!
とにかくやってみることが大事です。
僕もクラファンを立ち上げます。
またそれはここでお知らせさせてもらいますねー✨
それでは素敵な1日になりますように
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#商売
#経験
#クラファン