2022/01/12 01:10

こんばんわ✨


本日のテーマは”情報の偏りの先に”です。


本題の前に雑談ですが、僕と一緒に仕事をしている人が今日づけで会社を退社しました。


ベトナム人の方です。


そこなしに明るくて、誰とでもすごいニコニコ接してくれる方なんです。


入社した当初はもちろん話せる人がたくさんいるわけではないのですが、その方が気さくに慣れない日本語で話してくれるんです。


ぶっちゃけ毎日何を話したかは覚えていません笑


でも話しているというその現実が毎日嬉しくて、僕からしたら、異国の方と接する機会が少ない分、すごく面白いし、楽しいんです。


そんな彼が11日づけで退社して寂しい気持ちもありました。


なんで職場を移動するの?って話をしたことがあったのですが、もう少しいい給料のところに行きたいっていうのがありました。


家族のためだそうです。


僕達日本人からしたら出稼ぎに他国に行くってことは中々ないことで、その中で、こうやって日本にきて、離れている家族のためにより良い選択をできるってシンプルにすごいし、かっこいいなとも思います。


きっと自分1人のためだったら、そこまでの行動は起こせないと思っていて、誰かのためにだからこそ、できる行動って絶対に存在すると思っています。


それがまた自分を強くするし、何倍も逞しくしてくれる。


見習わなければいけない部分が本当に多いです。


次の勤務先でも頑張れよ!✨

本気で応援している😊

そして、いつも楽しくしてくれて、心を配っていただいてありがとうございました🙏


それでは本題に入ります。

本日のテーマは”各々の常識に変化がでている”です。


それでは参ります。


久々の方にあったり、するといつも以上に感じることがあります。


それは、持っている情報に差があるということです。


差があるという表現が正しいかはわかりませんが、違いといった方が正しいかもしれません。


みなさんもご存知の通り、完全なるインターネットの時代で、それゆえにいろんな情報が溢れかえっているのが今の世の中だったりします。


検索エンジンで何かしらを検索した時に、出てこない情報ってもはやないですよね!


インターネットの中にはありとあらゆる情報が詰まっている。


その分、情報の質は落ちていて、間違っている情報も数多く存在している。


ここに関しては発信者が情報の発信が簡単になったがために、誰でも情報を投げられる環境があるからです。


まぁここまでは、インターネットの今の現状をざっくり話したのですが、ここからさらに情報は進化をしています。


質が変化しているとかそういった話ではないのですが、情報がありすぎるがゆえに、見てほしい情報を見てもらえないという事実もあります。


そこで僕らのスマホはまた一段と進化を遂げ、僕らの検索履歴を元に、僕らに最適な情報をお届けできるようなシステムまで作り上げてくれている。


もちろん、これで便利になったことは多い。


よくインスタだったり、ニュースサイト、YouTubeで広告と呼ばれるものがあると思うのですが、その広告ってなんとなく興味があるような内容が多かったりするじゃないですか!


その理由が上記に書いた検索履歴を元にしているといったところです。

システムが進化を遂げた結果です。


さて、じゃこれにより何が起こるのかを説明しますが、「持っている情報に偏りが生じる」です。


当然ですが、興味のない情報が一切入ってこないようになっているので、世界的なニュースとかだって知らない人はたくさんいる。


昔はそんなことなくて、なんとなくみんなが、似たような情報を所持していた。


その時の情報源がおそらくテレビであったからだ!


テレビを見てニュースを見て、あ、こんなことがあったのね!ということを得ていたからだ!


だから、なんとなく世間話をするにしても、ついていけないことはなかったが、それがスマホからの情報入手に変わり、しかも自分に興味のある情報しか見れない状態になったから、話が全くわからないし、噛み合わないといったことがそこら中で起きている。


これにより何が起こるかを考えると、世代間ギャップを加速させる!ですね!


話の合わない人と話す理由はなくて、なんなら話すことができなくなる。


お互いの共通の話題が1個もないのだから!


僕達人間は先人たちの知恵や経験を元に、ここまで便利になって、今の生活をしていると思うが、この脈々と受けつがえてきた流れが止まるかもしれない未来はもうすぐそこまできている。


世代を超えてのコミュニケーションが減り、どんどん孤立し始めるためである。


コミュニティーに属した方がいい理由もこういった理由も一つあったりするわけだ!


確かに、ITの進化により、世の中どんどん便利になっているが、それは同時に人間同士のコミュニケーションを奪うものであったりする。


今は同年代の方とだけ絡んでいればなんとかなっているかもしれないが、そう遠くはない未来に自分だけでは、自分の世代の人たちだけでは乗り越えられない壁はくると思っていた方がいいだろう。


一番はお金の問題であると思う。


嫌らしい話になるが何をするにしてもお金は必要で、じゃそのお金は誰が持っているかといえば、ご年配の方々が持っている。


経済をうまく回していくには、ご年配の方々の消費は必ず必要である。


しかし、世代間ギャップが広がれば広がるほど、コミュニケーションは途絶え、年配の方には理解できないものが増え、そこにお金を投じてくれるわけではないから、経済は回らなくなり、破綻する。


こんな流れではないでしょうか!


けっこう深刻な問題になりかねないなーと思っている。


今日はそういったことを理解しておいた方がいいんじゃないかなーっていうお話でした。


それでは素敵な夜をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#情報格差

#世代間ギャップ