2022/02/10 06:19

おはようございます。


さて本日のテーマは”老後のために生きる人の末路”です。


なんとも怖いタイトルを書きましたが、けっこう大事な話になりますので、読んでいってもらえたら嬉しいです。


ではさっそく本題に入っていきますが、数年前に「老後2000万円問題』というのが大きな話題になったのは覚えているでしょうか?


けっこう僕ははっきり覚えていますが、連日ニュースや新聞なんかで取り上げられいました。


人生100年時代と呼ばれており、老後の時間はざっと30年ぐらいだと考えても良さそうな感じですよね!


果たして2000万だけで足りるのかどうか、、、


まぁここら辺の数字に関してはとやかくいうつもりは全くないのですが、まぁ確かなことは、老後のためにまとまった大きなお金がいるということぐらい!


さて、ではお金を貯めるというお話に入っていきますが、

ここからが本題です。


お金を貯めるにしてもちゃんと考えて貯めた方がいいよねーというのが今日のお話です。


「稼いだお金を全く使わない」を選択してしまうとそこそこリスクがあるなーと思っていて、まず一つ目のリスクは「稼ぐ力が増えない」です。


やみくもにお金をただ貯めていても考えてお金を貯めている人と比べると大きく取り分が変わってきます。


考えるといっても何を考えればいいんだい!といったことをお思いの方もいると思いますが、そのためにはまずは「知識」が必要だったりする。


で、「知識」という言葉をもう少しわかりやすく細分化した方がよくて、「情報」と「知恵」の両方に分けておくといい。


テレビなどで得られるのは主に「情報」。一方的にテレビから情報が流れてくる。もちろん僕らの人生には1ミリも必要のない、不倫がどうのこうのといった情報も混じっている。


ここに自分達の時間とお金を投じてもなんの助けにもならない。


一方で知恵というのは、最近で言うと、「web3.0」「クラウドファンディング」「NFT」といったところですね!


僕が最近、めちゃくちゃ熱いとか言いながら話していたあのやつです笑


これが「知恵」だったりする。

生命力そのものだったりしますよね!


どうせお金も時間も使うのであれば「知恵」を得た方がよくて、僕の場合は「オンラインサロン」や「本」を読むといったことをしていたりする。


これにより「稼ぐ力」を大きくしているといった感じです。


そっちの方が効率的ですよね!笑


昔の人たちがいう「とにかく貯金しなさい」というのはここを大きく取りこぼしていたりする。


さて2つ目のリスクですが、「お金を使わないと人と繋がれない」ということです。


自分のこれからの関係人数が減ってしまうというなんとも恐ろしい事態であったりします。


なんとなく考えればわかることなのですが、「お金を使う=誰かの生活を守っている」ということなんです。


誰かの生活を助けているんです。


これを受けてお金を溜め込んで全く使わない人というのは誰の生活も助けていないということになる。

つまり誰のことも守っていないということ。


ただし、それにより自分の周りのお店が潰れていったとします。


あなただってかなり困るのですよ??笑


ここでの困るは自分が必要なものを買えないというのと自分の商品が売れないを指します。


自分の商品を売る条件としては「周りの人たちがちゃんと生活できている」です。

ここがなければあなたの商品が売れることは絶対にない。


つまり「お金を使う」というのは、結局のところ自分を守っているということになる。

防衛費だと思ってもいいかもしれません。


そうやってみんなで支えあって生きていくんです。


もう少しだけ踏み込んだ話をしますが、先ほど、お金を使わないというのは人間関係が減ってしまうというお話をしましたが、皆さんのご両親は老後を迎えるもしくは迎えているかなーって思いますが、ただ闇雲に「貯金しなさい」といっていた人ほど、結構友達がいない傾向にないですか??


怖い。怖い。


貯金が正しいとしたことで「稼ぐ力」が大きくなっていないのと、人生での関係人数が圧倒的に少ない。


孤独な老後人生を歩むことになるかもしれません。💦


最近どっかで僕の記事でも書きましたが、退職してから、友達がいないことに気づいた的なことを書きましたが、まさにあれがそうで、職場関係での付き合いはあったが、いざ老後となった時に、あなたに関わってくれる人はいないという話。


生きていく上で「孤独」というのは一番の敵なので、このあたりはよーく考えてみた方がいいんじゃないかなって思います。


それでは素敵な1日をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#人生100年

#お金の貯め方