2022/02/11 02:23
こんばんわ✨
さて、それでは本日もお届けします。
本日のテーマはは”コミュニティーに属すこと”です。
昨日お届けした話の続きみたいな内容になりますがざっと昨日のお話を復習しますよー😏
老後のために生きる人の末路というテーマでお送りしましたが、要は考えてお金を貯めようねっていうお話です。
そこから、お金を使わないを決めてしまうとなかなかのリスクは存在しています。
一つ目は「お金を稼ぐ力が増えない」ということです。
しっかり知識を仕入れましょう。要は勉強しましょうってお話です。
さらに言うと知識は二つに枝分かれし、一つは「情報」もう一つは「知恵」
この「知恵」を習得した方が良きです。
そして二つ目は「お金を使わないと人と繋がれない」です。
こちらの方がけっこう深刻な問題であるとしました。
お金を使う=誰かの生活を助けている。
お金を使わない=誰の生活も助けていない
つまるところ自分がほしいものを買う時にそのお店に体力が残っていないのとプラス自分の商品が売れないです。
(条件:周りの人たちがちゃんと生活ができていること)
だからです。
で、最後に貯金貯金と闇雲に言ってきた人の人生の関係人数は少ないということです。
さらにいうと退職してそれに気づくような方も多いので、ここはまずいよねーという話をしました。
「老後生活の最大の敵は孤独である」
こんな話で最後まとめました。だいぶざっくりお話しましたので、詳しく知りたい方は前回の内容を見てもらえたらなって思います。
さて、そこから今日はちょっとした解決法みたいな話をしようかなって思っていますが、やはりキーワードは「コミュニティー」です。
まぁ最近そんな言葉をよく聞くんじゃないでしょうか?
少なくとも僕の記事を見てくれたり、僕の音声を聞かれている人にとっては、もう何回何十何百とこの”コミュニティー”という言葉を聞いてきたかと思います。
それぐらい重要なんだよって話なんですが、、、
それでもあんまりイメージできていない人もいるかもなので、そこらへんも含めて、あとは老後対策にもなるよっていう説明も含めて今日はお話しようかなって思います。
#本題に行くまでになげーよって笑
さて、それでは昨日お話した人生の関係人数というのはお金の使用に関わってくるというお話しをしましたが、この響きを少しいやらしく感じた人っていないですかね?
結局のところ、「金かよっ!!」と、、、笑
気持ちはわからなくはないですが、基本的に金銭が発生する場所の方が、線引きがしっかりしているんです。
多分ご自身の経験でも思いつくことはあると思うのですが、仕事というきっちりしたところに出向く時はそれなりに身なりは整えるし、出勤時間も余裕を持って出かける!
しかし、それがプライベートになった途端、崩れたりすることないですか?
例えば家族との出かける予定だったり、後輩との飲み会などなど、、、
でもよく考えてくださいね!
心の距離としたら、後者の方が心の距離は近くないですか?
つまりはこういうことです。
心の距離(想い)ではその近さ故にまぁいっかという人間心理が働いてしまうんです。
一方でお金とか仕事とか責任というものがついてくると、それなりにしっかりしなければという自分を律するものがありますので、その分きっちりあろうとするんです。
ということで、確かにお金を使わなければ人とつながっていられないといった理由はまぁここら辺が近いかなって思います。
それではお金の問題は良しとしまして、次にコミュニティーに属す!ということが重要であるって話ですが、そもそもコミュニティーってあんまりイメージ湧かないですかね?
すごくざっくり説明しますが、要はどこかのチームに所属した方がいいよって話です。
サッカーチームとか野球チームがあると思いますが、そういった好きなものとか共感できるものを共有しているチームに所属しようぜーってことです。
例えば地域コミュニティーなんかは一番手頃かなーって思います。
全ての場所、地域であるとは思いませんが、そういったチームっぽいものがあればそれはコミュニティーです。
コミュニティーという認識がなくても別に問題はないです。
地域のために、子どもたちのためにというコミュニティーは少なくはないと思っています。
そこで全力で仕事をするとか。役にたってみせるとか。
あとは単純に地域にお金を落とすってのも重要なポイントです。
地域のお店はそれこそ、半径1キロ圏内のお客さんが足を運ばなくなった瞬間に潰れます。
どうせスーパーとかコンビニとかでお酒を買うなら気さくなおっちゃんがやっている居酒屋にお金を落としてあげる。
そういった感じで、地域の方とのコミュニケーションをとっていく時間と機会がものすごく大事になってきます。
仕事以外のプライベートの方々と会話できる環境を作り上げておくことが必要になってきます。
孤独はきついっすよ!
身体的にはだんだん衰退していく一方で自分の行動範囲も徐々に狭まってくるのはもう決まっていること。
以前は車でどこでも行けたけど、免許も返納し、自転車生活を始め、危ないからとの理由で自転車も手放して、徒歩移動になる。
流石に毎日毎日親族に「あそこに連れて行ってほしい」なんて言えない。
となった時にあなたの居場所ってどこですか?
もちろん家はそうですが、四六時中あなたの相手をしてくれる人はいないわけで、そうなると、やはり近所に会話できる人がいた方があなたの人生は豊かになる。
これは僕が自分の祖父とか祖母を見ながら色々感じた結果です。
だんだん乗り物も乗れなくなるのかもとかを色々想像した時に、まぁまぁ恐ろしい未来が待っているなって思ったので、今のうちにシェアしておきます。
ちなみに、知っているとは思いますが間違いなく言えることは「一朝一夕では和はつくれない」。これは紛れもない事実です。
それでは素敵な夜をお過ごしください。
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#老後
#コミュニティー