2022/02/12 07:28

おはようございます☀️


さて、本日のテーマは"生き残れる場所にいるか"です。


世の中には画期的な仕組みを生み出したり、ファーストペンギンになる人がいます。


その発想や打ち手は時に、僕らの理解を遥かに超えていて、「なんでそんな事思いつくの?、なんでその打ち手を選べるの?」みたいな素朴な疑問を持つ方も少なくないと思います。


時にそんな人たちを「あの人たちは天才なんだ‼︎」と一括りにしてしまう事ってあるのではないでしょうか?


何かで話したかもしれませんが、僕は"天才"という言葉があまり好きではなくて、そんなことを言われてしまうと、もはや次元の違うような人な気がして、1ミリも届かないって思わされてしまうからです。


なので、僕はそういった時には、必ず分解する様にしています。


みんなが一括りに天才と呼んでいる人たちも、何も、適当にその打ち手を選んでいるわけではありません。


ちゃんと、世の中を分析して、数ある手札を掛け合わせたり、足したりして、その打ち手を選んでいたりします。


何が言いたいかって話ですが、僕たちの知識不足であるということです。


ではその知識というやつはどこで手に入れているのでしょうか?


知識がなければ自分の手札が増えることはなくて、選択肢を増やすことができない。


自分の手札量によって選べる打ち手は多くなってくる。


ということは少なくとも知識を入れておいて損はないと言うこと。


しかも常に、その手札もアップデートしていく必要がある。


そんな知識の情報源はもちろん色々あると思うのですが、先日もいいましたが、オンラインサロンや本。


あとは一番大きい要素としては環境だなって思います。


思いますとか言ってますが、確実にここは大きなポイントになります。


例えば、自分の周りにはどんな人がいますか?


勉強しているあなたに向かって、「お前、意識高い系だな」とか「芸能の不倫ニュース」「常に仕事の愚痴」などなど


こんな話しかしないような人が周りにいませんか?


こういった環境は完全にアウトで、それ以上手札という名の知識を増やすことはできない。


自分がどの環境に身を置いているかって重要なんですよね〜


もう少し詳しくいうのであれば、誰と絡んでいないかとか誰と絡んでいるかが大事ですといったところです。


環境下での影響は本当に大きくて、例えば関東地方の方が1ヶ月ほど関西人と同棲していたとしましょう。


恐らくいつの間にか関西語を喋っていると思いますよ!


別に気にしていないのに!

これと似たような感じだと思っていて、意識せずともその場にいるだけで影響されていることってあるんだよって話です。


「基本的に人間は影響を受けることができる生き物である」ということです。


第一線で活躍している人の周りにはそれと同じように第一線で活躍する人たちが集まっていたりする。


そうなれば素人である僕らとは遥か違う次元での話をしていると思いませんか?


これやっていわゆる「天才」だっていう打ち手は生まれると思っています。


つまり、自分が生き残る選択肢を増やしたくて、守れる人間の総量を増やしたくて、幸せにしたい数が多いのであればあるほど、自分をどこの環境に置くかは大事だよって話です。


それでは素敵な1日をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#環境

#知識