2022/02/13 02:45

こんばんわ✨


さて本日のテーマは”「一流のサービス」を経験しろはどうなの?”です。


今日久々に祖父と祖母に会ってきたんです。

そこでたまたまオリンピックの再放送が行われており、平野歩夢選手のハーフパイプが放送されていたんです。


優勝したのは知っていましたが、その内容とかまでは全然知らなかったので、新鮮な気持ちで見ていたのですが、2回目と3回目の演技が同じ内容でしかも現在の人類史上最高難易度の構成だったらしいのです。


2回目も3回目も最後まで滑走したのですが、2回目では満足いく得点が出ず、3回目の最終滑走で優勝を決めたのですが、その気迫というか、同じ構成のプログラムで挑むあたりもかっこいいなって思ったのですが、なによりも「世界一」この響きが本当にかっこよかった!


今までこういったスポーツの大会問わず世界一の日本人はたくさん見てきたのですが、今回の平野選手の世界一は何かいつもと感じ方が違った!


本気で「世界一」ってかっこいいなって思ってしまった!


感動と興奮をありがとうございますといった感じの気持ちに本気でなった!

胸が熱くなりました。最高ですね!

たまらんです。

おめでとうございます


引き続きオリンピックも楽しんでいこうと思います。


さて、それでは本題に入りますが、本日のテーマは”「一流のサービス」を経験しろはどうなの?”でお送りします。


一度は聞いたことあるかもしれませんが「富裕層の気持ちを知りたければ、一流のサービスを経験しろ」みたいな言葉って聞いたことありませんか?


簡単なところで言えば新幹線のグリーン車


通常よりも値段ははるがあれもVIPの方ように作られている車両だったりするわけです。


「一流のサービス」を経験するということは今までそのようなサービスの経験はされておらず、通常のサービスを受けてきた方が大半かなって思います。


その中で「一流のサービス」を選ぶということは自分自身が背伸びしていることは間違いない。正確にいえば背伸びをしなければ体験できないサービスであるということ。


そこまでして「一流のサービス」を受ける価値があるのか?


よく聞くけど、その真意って実際どうなんだろうってところを今日お話ししようかなって思います。


結論から申しますよ、「経験した方がいい」ですね!


背伸びしてまでも、お金を貯めてまでもそういった「一流のサービス」は経験した方がいいってことです。


もう少し、深堀しますと、一流のサービスと普通のサービスの両方を経験してその違いをちゃんと理解しておくことが大事だよーって話です。


なので、今日は一流のサービスを受けるよどんなリターンが生まれるかを説明します。


ホテルの話をします。

「安いホテル」と「高いホテル」の違いって何かわかりますか?


細かく上げればきりがないのですが、一番大きな違いは「嫁と旦那」、「彼女と彼氏」どちらがそのホテルを選んだかです。


別の言い方をすれば「そのホテルの決定権(財布の紐)をどちらが握っているか?」です。


ざっくりですが一般的に男性は安いホテル。女性は高いホテルを選ぶ。


そうすると、高いホテルというのは女性に選ばれるような設計にしていなければ回らないとう話です。


女性にとってはアメニティが命で、ちゃっちいドライヤーは絶対にアウトだったりする。


男性の場合は、アメニティなんて必要最低限がそろっていれば問題はないし、髪だって乾けばそこまで大きな問題ではない。笑


しかもどうせ、どれだけいい設備が整っていたところで元なんてとれていないのだから、、、なんて思ってしまう始末。


これはアウトなんですね〜笑 その考えは今すぐ捨てることをおすすめします笑


「女性は素敵な洗面台の前にたったら、全ての理性を失う」と考えても過言ではない。


男性の場合でいう、車や時計、靴にお金をかけるようなものだと思ってもらっていいです。


このことから「大きなエネルギーが生まれる時ってあまり理屈ではない」ということ。


「高いホテル」を選ぶのは女性なんです。つまりは景観や広さとかよりもなによりも女心がわかっていないといけないということがわかってくる。


僕がすくなブランドのちょっと高いジーンズを買って、ここがねいいんだよと説明したところで女の子からしたら「ふーん」みたいな感じが男性バージョンみたいな感じです。


今までの説明でなんとなく、高いサービスというのは理屈で説明できちゃだめということがわかってきた。


つまり、理屈で説明できるようなサービスは作っちゃいけないんですね!(高いサービスの場合)


で、そこからさらに一歩踏み込むと、「安いサービス」と「高いサービス」の比較をした方がいい。


なぜ高いのだろう?なぜ安いのだろう?

これを意識しながら両方のサービスを買ってみるといいと思います。


そしたら、また新たに掴めることがある。


人間の違いです。

高いサービスを利用するお客さんの言葉使いや所作、礼儀といった部分と安いサービスを利用しているお客さんの違いがわかってくる。


例えば、高いサービスを利用しているお客さんがクレームをばちばちに言っている姿をみればきっとあの人は数日前に成金なった、人なんだろうなみたいなことが笑


新幹線の話を最初に挙げたのでそこも比較してみると、座席が広いとかの前に、シンプルにボリュームのデカさが違うよね!みたいなこともわかってくる。


つまりは、他のお客さんの影響もあるよねといったことがわかってくる。


一度試すことをおすすめします。


それでは素敵な夜をお過ごしください。


ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#VIP

#一流サービス