2022/02/26 01:43

こんばんわ✨

1週間お疲れ様でした😊


さて本日のテーマはインフルエンサーの寿命です。


インフルエンサー:影響力持ってる人


みたいな認識でいいです。


WEB3.0の時にも、チラッとお話ししましたが、現在が3.0の世界に差し掛かってきている、もしくは最中であったりはしますが(メタバースとかNFTとかの世界)実はインフルエンサーという言葉自体は2.0の時に名前が出てきたような感じなんです。


なので「インフルエンサー」という言葉自体の歴史はまだまだ浅いんです。


しかし、インフルエンサーによるビジネス集客とかインフルエンサーマーケティングといった言葉も聞くようになったりもします。


要は影響力を持った人たちの言葉はシンプルに発信力があるし、それなりに多くの人たちに響いたりする。


例えば有名インフルエンサーさんと僕が同じことを言ったところで僕の言葉なんてものは1ミリも届かず、インフルエンサーの言葉には多くの人たちが賛同するだろう!


インターネットの進化が起き、誰もが普段からインターネットを使えるようになった時代に「口コミ」が大きな信頼性を持っている。


どこのサイトを見ても口コミやレビューといったページは必ず存在し、それを見て商品の購入を決断するj人も少なくないだろう!


そんな中でインフルエンサーが一言。「この商品むっちゃいい!かなりおすすめです」なんて呟いてみたら、もうその商品は完売するまで売れるだろう!


それぐらいに影響力がおおきかったりするのだ!


ここまでの話をしているとどうやらインフルエンサーというのはよくわからんけど人気者でよくわからんけどみんなが信用しているから僕も、私も信じようみたいな世界に発展していると思われる。


集団心理って恐ろしいですもんね!

特に集団での行動が当たり前とそれてきた学生時代ではクラスの中でも見えないランクみたいなものは存在していただろう!もちろん僕の時代もきちんと存在していた。


その話をクラスでするものはほとんどいないが、みんなが暗黙なルールみたいな形であの人は、、、

みたいな空気はあった。


そんな感じで僕たち子供の時からみんなが正解だというものが正解であるとさえ思っている人も少なくないだろう!


大分話がそれたが、しかもなんかインフルエンサーを馬鹿にするような話に流れていってしまったが、決してそんなことを伝えたい訳ではない。


本質の部分に入っていきますと、「インフルエンサーの寿命は一生ではないよね」といった部分です。


影響力を持った人!(要は人気者)という扱いになるわけですから、それは政治と少し似ていて、どのくらいの人に支持されているかによって影響力の大きさは変化してくる。


当然人気が上がることもあれば人気が下がることもある。


ただ、間違いなくいえることインフルエンサーも人でいつかは必ず老いるし、負ける時がくるということだ!


わかりやすいのがスポーツ選手かなと思うのですが、スポーツ選手はそれこそ実績が上がっている時に一番の影響力を持っていて、逆に、引退したり、成績不振になったりすれば、支持していた人間はあっさり掌を返す。


もちろんコアなファンはいるが、その方とは別にいるライトファンに関しては去っていく人が多いだろう、


そんなこんなで、インフルエンサーの寿命は長続きしないと考えた時に、今のままだったら、最高で未来5年は食っていけるかもしれないが、確実にインフルエンサーという肩書きでは食っていけなくなる時が来る。


さて、どうしよう。


サービスや商品を展開していく際にここは押さえておいた方がいいポイントだなーというものがあって、それはフロントエンド(集客装置)とバックエンド(利益商品)をきちんと分けて考えておくことが非常に重要なラインだと思っています。


ここを一緒に考えてしまうと中々長続きはしないだろうと思っていて、フロントエンドとバックエンドを一緒に考えてしまうと、インフルエンサーの影響力によって、売り上げが変化してしまうからです。


もちろんその影響力を利用したビジネス展開も一つの策ではあったりしますが、寿命は短いだろうなと思っている。


例えばあなたが今激推ししているジャニーズのアイドルがいたとします。


その方の写真集とか、ブロマイド、メンバープロデュースグッズとかを買っていると思いますが、その方に興味、関心がなくなった時にそれって買わなくないですか?笑


僕は買いません。


昔好きなアーティストさんがいて、(今でも好きですが、グループの体制が変化した)そのアーティストさんのライブやグッズをよく買っていたのですが、それこそCDも。


今では全く買わないし、情報を入れることすらもしていない。


時々気になった時になんか新しい曲出たかなーと探す程度!


こんな感じであなたが今ファンをやっていて、そこに費やしているお金や時間は一生ものではないのです。

あなたがその方のファンである期間なんです。


話を戻しますと、このような設計をしてしまうと、結局のところ影響力に売り上げが比例してしまうので、

食っていける寿命は短いんだろうなって思います。


もう少し踏み込んだ話もできますが、長くなってしまうので、この話はまたどこかのタイミングで書くかもしれません。


ということで今日の話はインフルエンサーの寿命は長くない前提で設計し、だったら、影響力があるうちにやっておくことってあるよね!みたいなお話しをさせていただきました。


それでは素敵な夜をお過ごしください。


ばいばーい✋


#インフルエンサー

#君ならどうする?

#挑戦

#チャレンジャー


音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9