2022/02/27 02:27
こんばんわ✨
テーマは”「本当の自由」を手にしよう”です。
まぁごめんなさい!
心をグワっっと掴めるようなタイトルが思い付かず、なんか宗教的なタイトルになってしまった笑
ちょっとした「お金のお話」です。
本題は後で入るとしまして、世界がすごいことになっていますよね!
ウクライナとロシア
内容を聞いてびっくりしているのですが、少しだけ子供っぽい感想を言わせてください笑
ちなみに、なんでそうなってるとか細かいところまでは把握していないのですが、シンプルに一番に思ったこととしましては、この時代に「こんなに大々的な戦争があるのか」です。
もちろん、今までの歴史でそういうことがあったとかは知っています。
しかし今のこの時代で戦争がこんなに大々的にあるとはびっくりです。
かといって、戦争が起きない理由を説明できるかといったらできないので、言っていることが、矛盾していることも重々承知しています。
しかも、有名な大国が戦っている訳じゃないですか!
なんかこんなに世の中進化していて、先人たちからの知恵を結集している今この世の中で、この選択以外を選ぶことはできなかったのかな?と少々悲しくもありました。
全世界が平和なのかと聞かれたらそうではないと思います。
貧しい国もあれば、裕福な国も存在する。
だけど、世界で共存していく以上、受け入れなければいけない部分は絶対にあって、武力行使は本当に最後の最後の最後手段なのだろうと思っている。
その最終手段を使わざる得なかった理由がきっとあると思うのですが、一刻も早く、血が流れない方向に向かって欲しいと思います。
さて、それでは本題に入りますが、「本当の自由」を手に入れようというテーマなのですが、お金の話がメインになってきます。
「FIRE」ご存知ですか?
ちなみに略になるので、全部紐解くと
「Financial Independence, Retire Early」
こんな感じになります。
読み方はまぁ調べてください笑
日本語の意味はと言いますと、
「経済的自立と早期リタイア」といった感じです。
要は不労所得を獲得して、仕事から早期リタイアをして、生きていくみたいな感じです。
きっと理想だと思っている方はそれこそかなり多くいるのかなと思いますが、その大半が実現できていないが現状です。
そもそも、「FIRE」を理想とするのであれば、なんでそこまで会社員として働く人って多いのだろう?と思いますが、それは今まで会社員という役割をこなしていれば自動的に収入が入ってくるという仕組みの中で生きているからの1点だと思います。
要は仕事を辞めた瞬間にその自動的な収入がなくなるため、仕事を辞められないというサイクルに入っています。
ではかといって独立はどうだろうか?
とのことで会社員とビジネスオーナーの違いをざっくり書きますが
○最初からお客さんがいる状態での仕事ができるか否か
○会社の名前と信用で仕事が取れる。
自分の名前と信用で仕事をとってくる。
○自分だけの仕事をやっていればいい。(インフラ整備済み)
全ての仕事が自分
○失敗した時の損失は会社もち
失敗した時の損失は自分もち
いくつかあげましたなんとなくご理解いただけるのではないかなーって思います。
まぁそれなりにリスクはあるんですよね!
僕はまぁまぁ会社員をお薦めしています。かといって、よくないとは一切思っていなくて、以前も話しましたが「人によるなー」って回答になってしまいますね!
そもそも会社員では与えられた仕事をこなすことによって成果と判断され、給料に影響が出てきたりもします。
つまりは仕事の着地点が「上司を喜ばせること」みたいな部分に変わってきていたりします。
一方でビジネスオーナーともなれば、与えられる仕事は存在せず、その仕事も自分でとってくるといった行動が必要になってくる。
与えられる仕事をとってくるのその行動にはコストが発生していますが、それに対してお金払ってくれる人はいません。
そもそもコミュニケーション能力が備わっていなければ仕事を任せたいとも思ってもらえない。
必要なスキルはやはり多かったりする。
ただ単純にプログラミングができるといったスキルだけでは通用しない世界でもあったりする。
人脈やコミュニケーションがものを言うような場所だったりします。
逆を言えば人脈やコミュニケーション能力が高い人にとってはそれがお金になると言えるんです。
何を持っていて、どうなりたいかによってそこの選択肢は決めてもいいのではないかなと思います。
選択というのは独立するか、会社員でやるのかという選択です。
以前僕の記事でもお話ししましたが、少なからず、経営者目線の感覚は持っておいたほうがよくて、これは今会社員であろうが未来も会社員でいいと思っている方であろうが必要な部分だと思っています。
結局今、お話ししましたが経営をするという立場、考えというのはそこに触れてみなければ一生理解できないものだったりする。
会社にいて、自分の都合の悪いことだったり、報酬金額が少ないという愚痴はよく聞きますが、それはある意味経営というものに関しての知識不足だと思われてもしょうがないと思われる部分は多くあります。
何にどのくらいのお金がかかって、どのくらい経費があるのかとかをわかっていればなんとなく自分の成果報酬が〇〇万円でも納得できるのに対して自分が全くの知識がないかばっかりに、粗利と成果報酬を比べて文句をいう。
これは仕事をしている側の人間に問題があると思われても仕方のないことです。
いずれもそういった経営についての経験は必要だったりするのかなって思います。
大分話はそれましたが、「本当の自由」はやはり手に入れたいと思っている人は多いと思います。
そこの行き着くまでの手段は会社員でもあるし、独立した先にもあると思います。
幸い、今生きているこの時代はいろんな打ち手がすでにあり、〇〇の能力がなければ絶対にできないという世界線ではないです。
自分が持っている能力だったりで、未来が選択できる世の中になっています。
今一度自分が「FIRE」するためにはどうしたらいいのか?
今のまんまでいいのか?
それを考えてみる時間も必要なんだなーって思います。
それでは素敵な夜をお過ごしください。
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#FIRE
#本当の自由