2022/02/27 03:56

こんばんわ✨


さて本日はもう一つお届けします。


本日のテーマは「完成品以外は売れないの?」です。


「プロセスエコノミー」という言葉がそれこそ去年から世間に出回るようになりました。

さて、そんな中で過程を販売するって???


とお思いの方も多いと思うのですが、ざっくり説明しますね!

特に今はコロナの影響が大きく、中々オフラインでのイベントとかって難しくなっていると思うんです。


それこそ、声を大にして「みんなきてねー」とは言えないじゃないですか。


それもそのはず!そんなことをしようもんなら批判の声もそれなりについてくるし、まぁイメージはよくない。

集客が見込まれないものに予算をかけることはできない。そんな感じなので、中々完成品をお届けするというのは難しくなっている。


例えば映画なんかはそうだと思います。

映画はお客さんに足を運んでもらって、そこでチケットを購入してもらったり、グッズを買ってもらったりする。


マネタイズはオフラインが基本となってしまっているので、そもそも足を運んでもらわなければ成立しない。


映画だけじゃなくてもこうしたオフラインでのイベントで売り上げを上げてきたものは特に大きな悲鳴をあげている。


舞台とかもそうだし、飲食店なんかもそうだと思う。

基本は足を運んでいただいて初めてサービスが提供できるし、初めて売り上げがあがるといった感じだ!


じゃこのコロナの中で明日もしかしたらルール改正があるかもしれないこの状況の中で、大きな挑戦をできずに燻っている人はたくさんいると思っていて、挑戦したらしたで、ルール変更の波に飲まれ、そのプロジェクトを断念せざる得ないかもしれない。


だけどそこまでかけた時間やお金は当然回収できていなくて、スタッフに支払いするお金、外注さんにお支払いするお金は控えている。


シンプルに大赤字である。


そんな中で、じゃ完成品じゃない部分でもマネタイズしていってそこでもお金の回収をしようという考え方がプロセスエコノミー。つまりは過程を販売するといった内容です。


多少語弊があるかもしれませんが、完成品を広告にしてしまい、その完成にいたるまでの間のプロセスでコスト回収を行うといった感じです。


今もしかしてこの言葉と内容を初めて聞いている人からしたら驚きかもしれませんが実はそういった打ち手はすでにあったりする。


例えば「宮崎駿」監督のデザインを書いているシーンを定点カメラで動画として垂れ流しているだけでも需要はあると思うんです。


そんなに貴重なシーンなんて滅多に見れないだろうし、どんなふうにあのキャラクターが出来上がってくるのだろうとは気になったりする。


例えばそこに月額10,000ーで販売したとしても買う人は存在するだろう。


飲食店でも例えば、自宅で簡単に作れるお酒のつまみ的なレシピを販売したら購入するお客さんだっているだろう。


みたいな形で完成品じゃなくともマネタイズできる方法がいくらでもある。

そこに目を向けているのが過程販売ってことです。


自分たちが今作っているものとか販売しているものってあると思いますが、本当にそれだけですか?

価値があるのに、需要があるのに、見落としている部分ってありませんか?


特にこんな時代なので、いつ未来のルール変更がされるかはわかりません。

打てる手は全て打っておいても損はないのかなーって思います。


そんなこんなで少し僕の話をさせてください。


僕が毎朝続けている「stand.fm」というアプリがあるんです。


このアプリの内容をざっくり説明しますと、音声ラジオみたいなものです。


音声プラットフォームはいくつか存在していますが、これもその中の一つです。

本格的に使いたい方はアプリをダウンロードしていただき利用することをおすすめします。


「スタンドエフエム」とかで検索すれば出てくると思います。


気軽に一回聞いてみようって方はブラウザからでも飛べますので、そこで聞いてもらえたら嬉しいです。

ひとまず僕のスタエフのページを乗っけておきますのでもしきになるようでしたらリンクから飛んでいただけると嬉しいです。


https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9


ちなみにスマホから入られることをお薦めします。


さて、それでは本題に入りますが、今までの僕の投稿は全て無料で毎朝ビジネスの発信をしてはいるんですが、(大体10分から15分ほど)ここでマネタイズの方法としていくつかあるのですが、まずは有料放送をいれてみます。


それも理由があって、すたえふさんではたまーにコインのプレゼントを行ってくれているんです。

スタエフの中でもう少し経済を回したいといった理由もあるのかもしれませんが、、、


とにかく自分達で使える(要は投げ銭)できるコインをもらえるので、どうせなら、そこに合わせて、まずはコインを投げてもらえる状況を作る。ということで有料放送を投げてみます。


そこから聞いてくれるユーザーさんが多くなったら、月額制の仕組みを利用しようかなって考えています。


もちろんいつもの内容ですと、無料ユーザーさんとの変化がなくなってくるので、もうゴリゴリの学びをお送りしようかなって思っております。


なので10分では絶対に終わりませんが、かなり充実した内容をお届けしようかなって思います。


内容は「親子で学ぶお金の話」というタイトルでお届けしようかなって感じです。


こんな感じで内容をシェアしたり、こういうことやりますよーという報告も随時できればなーって思っておりますので、よければ是非遊びにきてください♪


それでは素敵な1日をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#スタエフ

#過程経済