2022/03/04 03:12
こんばんわ✨
さて、本日のテーマは”好きなことをやれている人”です。
今日、とある僕の人脈から繋がった、50代の方にお会いしたんです。
お仕事の話でお会いさせていただいたのですが、その方が本当にイキイキしているあーと思ったので、少しシェアさせていただこうかなって思います。
初めてお会いさせていただいたのですが、気さくに話してくださり、とても雰囲気のいい時間であり、空間でした。
年齢は50代の方なのですが、どうしても僕の中で50代の大人の方というのは、自分の両親と比べてしまったりします。
一番身近にいる50代の方といったら、僕の場合は、父ちゃんと母ちゃんになるので。
別に両親の生き方とかを否定するとは全く違いますが、僕の父ちゃんや母ちゃんは普通です。笑
父ちゃんは昔から勤めている会社でのサラリーマンをやっているし、一方母ちゃんはパートをかれこそ10年以上やっています。
本当にどこにでもいる、普通の生き方をしていると思うのですが、今日お会いさせていただいた方は、自分で切り盛りしている個人事業主さんだったんです。
一人親方みたいな言い方もしますが、所属とかではなく、自営ということになります。
話を聞いていくと、大体40ぐらいから個人で仕事を始めることを決意したそうです。
もちろん、守るべき家族はいます。
大きな挑戦だったとのことでした。家族や両親からは反対されたとのことだったのらしいですが、自分が稼いだ額を現金で渡して黙らせた!
かっこいいーって思わず口ずさんでいました。その年齢から挑戦を初めて、今でも続けて来られているとのことなので、かれこそ10年以上、その業界に身を置いているということになります。
ものすごーく、気持ちよさそうに話していたのですが、「あー好きってこういうことなのかな」って感じました。
自分の仕事に誇りを持って、だからこそ、初対面の相手にもその誇らしさを堂々と伝えるこができるんだなーって思いました。
好きを仕事にしている人の表情は明るいし、とても幸せそうに見えました。
もちろん、大変な仕事もあるそうです。
楽な仕事ばかりではないらしいです。
だけど、それすらもどこか楽しんでいるんだろうなって感じた。
「好き」というものの武器は本当にここだなって感じます。
多少の困難や、アクシデント、障害は軽々と飛び越えていける。
むしろ、そこに障害があったのかはわからないぐらいにいつも通りこなしていける。
「好きなことを仕事にする」というのは本当に人生においてとてつもなくでかいことだなって思います。
さて、ここで一つ、今日の本題のポイントとなる部分をシェアしておきます。
それは、今まで散々好きなこととか好きがどうのとか話してきましたが、大事なのは「元々好き」ではなくて「好きになっていった」というのがキーワードだったりします。
何が言いたいか?ということですが、最初から好きなもの、好きなことだけが、あなたにとっての「好き」ではないよってことです。
よく、好きな仕事が見つからないとか、何が向いているかわからないとかいう話は聞きますが、順番が違うんです。
好きなことや好きなものは降ってくるものではないです。
仕事でいえば、順番はこんな感じではないですか!
なんかよくわからんけど、やってみる。
だんだんルールも覚えてきて、なんとなくこなせるようになる。
スキルなどもちゃんと身につき、結果が伴うようになってきた。
仕事が楽しくなってきた。この仕事が好きだなと感じる。
流れとしてはこんな感じです。
「最初から好き」ではなく、かける時間などにより「好きになった」ということです。
ここの順番を履き違えていたら、一生好きな仕事には出会えないし、満足度があがることはないです。
要するに、とりあえずやってみろ!というのが、大事だったりするわけで、そこを踏み出すまでは何も変わらないよーといった感じです。
素敵な50代の方だなーと感じた。
いつになっても挑戦は最高だと思うし、やっぱり挑戦をした分、思い通りに過ごせる確率はあがるなーと実感。
とても良きな時間でしたー✨
それでは素敵な夜をお過ごしください。
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#好きなこと
#かっこいい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声メディア
Stand FMやってます。
毎朝しゃべっているので覗いてみてください。
※スマホで入ってください。