2022/03/11 03:30

こんばんわ✨


さてそれでは本日のテーマは”移動に投資する”です。


今日のお話はどんな方にでも読んでもらえるような内容になっていますので、僕、私には関係ないやーとは言わずに読んでいっていただけたら嬉しいなって思います。


それでは参ります。


社会人をかれこそ、高校を卒業してからになりますので、10年ほどやっていますが、いろんなことを経験させてもらいました。


もちろん、10年という期間はまだまだかなり浅いと思っていますし、いろんなことといいつつも多いかと言われたらそんなことはないと思います。


まぁそれでも10年もやっていれば「人に教える」という作業がちょいちょい出てきたりします。


後続がそれこそ、ちゃんと育っていかなかったらいつまで立っても自分が同じ仕事をしなくてはいけなくて、その結果、会社のスケールや自分のスケールは全く伸びていないことになる。


そんなことも思っているわけですが、まぁ「人に教える」という行為は別に嫌いではないんです。

どういう言い回しをしたら、理解してもらいやすいかなーとか、この人とはどういう関係性を作っていった方がいいかなーとか、まぁとにかく同じではないことに向かうのは少し楽しかったりする。


それに加え、シンプルに育ってくれた時に嬉しかったりもするわけだ!


当然最初は、自分でやって方が早いとか効率がいいとか、生産性が高いとかそんなことははっきり言って当たり前だ!


だけど、今の僕を形成してくれた先輩や上司だって、その気持ちを我慢して向き合ってくれたおかげでこうして、多少は仕事ができるような状態にしれくれたということを考えると、マイナスな状態(生産や、効率)も受け入れる必要があるなと感じます。


そんな中でも、対面する人間は本当にさまざまで、成長が早い人もいれば成長が遅い人もいる。


いつまで経っても指示待ちをする人間もいれば、わかる範囲で自分から行動する人間もいる。


もちろん、成長速度で言えば後者の方が圧倒的に早いし、何より、僕はそういった人間の方が好きだ!


プライベートでも関わりたいって思えるような人はきっと後者の人間だと思う。


ということは、仕事に向かう姿勢ひとつで人間関係の形は変わってくるということです。

※当たり前のことを当たり前に言ってみただけ!笑


成長だったりの話をしたので、追加でもうひとつ。


こんな言葉を聞いたことはあるでしょうか?


「アイディアは移動距離に比例する」


ビジネス業界では当たり前の言葉だったりすると思うのですが、何もクリエイターにだけ言えるような話ではないんです。


これは万人の方々にも言える内容ですし、参考になる言葉だったりします。


先ほど、人それぞれで成長速度は違うよねという話をしましたが、しかし成長には共通点もあったりします。

どういった時に成長するのか?みたいな話です。


結論を前述で言ってしまっているのですが、それは「移動に投資」した時なんです。


とか言うんですが、(おそらく知っていた方も多いと思う)基本的にはみんなこれをやらないんです。



〇〇に行った時に〇〇を得られるといったことがわかれば迷わず、新幹線でも飛行機にでも乗り込むと思うのですが、何か得られるなんて行ってみなくちゃわからない。


だからみんな行かないんです。


違う!

だから行った方がいいんです。


サービスの基本というのは、みんなが持っていないものを提供することです。

きっとあなたの好きなあのアーティストも曲からビジュアルからオーラからきっと唯一無二ですよね!


みんなと同じを提供し続けていてはいずれ、飲み込まれるし、その世界で戦っていけなくなる。

つまりは「死」を意味する。


みんなと同じ、景観や感性ではダメなんです。


どこかに移動すると言うことはつまりは昨日の景色、人とは違うわけじゃないですか!

日常から非日常に変わるじゃないですか!


だからこそ得られるものはあるんです。


ということで今日は「移動に投資する」というお話でしたー


それでは素敵な1日をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#移動に投資

#成長


※今回の話が参考になったなーって思っていただけましたら、是非周りの方にシェアしてもらえると僕が勝手になつきます笑


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9