2022/03/16 03:12

こんばんわ


さて、本日のテーマは"説明って大事だよね"です。


僕が毎日こうやって大体2000文字の文章を書いているのですが、日によって、内容によって、もちろん、書き上げられるスピードは違ってきます。


こんなことを毎日やっていると、どういう時にスラスラとかけて、どういう時に苦戦するかがよくわかってきます。


インプットした情報をアウトプットする時に書く文書は時間がかかります。


頭の中で整理したり、例え話を持ち出したりすると、どうしても考えるという動作が作業中に並行して入ってきているので、どうしても時間がかかってしまいます。


一方で僕の個人的な経験や気持ち100%の文書を書くときはあっという間に終わるんですね‼︎


こうやって毎日やっていると、経験として、分かってくることがあるので、面白いなーって思います。


ということで、今日のお話は後者の方で僕の経験、気持ち100%の文章となります。


お付き合いくださいー♪


というように、長々と説明をしてきたのですが、説明を加えないと分からない事ってたくさんあるんですね‼︎


例えば、出社した、朝一発目に

「今日は残業3時間な‼︎」と言われるパターンと


「今日は残業3時間頼むな‼︎体調不良で欠席が2名出てしまっているからさ」というパターン。


どちらの方が受け止めやすいですか?


しかも朝ということを考えてくださいね!これから1日の仕事が始まるって時に、既に残業を告げられるパターンです。


おそらく、みなさん後者を選ばれるかなって思います。


僕ももちろん同じです。後者の方が、まぁしょうがないから頑張るかなーとなりますよね!


しかしこれが前者だった場合、え、、、、


うわー長い1日のスタートだよーとなってしまう(僕の場合)


朝の仕事始めはそれこそ、まだ頭もぼーっとしているかもしれないし、集中できていないかもしれない。


そんな中で、憂鬱な気分でスタートさせては大きな事故につながる可能性だって否定できません。


説明を加えるだけで、ここまで大きな差が生まれるんです。


正確には「メンタルの差」ですかね!


ここまで、こうやって、丁寧に丁寧に砕いて説明しますと、あーなるほどね!

説明って大事なんだね!というふうに思ってもらえると思います。


(話が長過ぎてとかのクレームは受け付けない!だまれ!)


しかし、多くの仕事場ではこうした「説明する」ということが抜け落ちているんです。


その理由は2つありまして、


一つは、「説明を求めない」です。


先ほどの例えの中で言うなら、「残業3時間ねー」と言われている方のことをいっているのですが、この人が説明を求めないからなんです。

中には説明を求めたいけど、言えないといった状況もあるかもしれません。


あとはシンプルに疑問にすら思わないパターンです。というよりかは、疑問とかの前に、残業が3時間あるという事実に対して、既に心が折れている人です。


職場の中っていろんな人がいてやっぱりそこには関係性がそれぞれ存在すると思うんです。

中には、この人には話しかけづらいなって言う人もいると思うのですが、そうした普段の人間関係も相まって聞けないという状況を引き起こしていたりもします。


2つ目は

「説明することが大事だと気づいていない」です。


ここはそれこそかなり厄介なのですが、基本的に指示を出す人間はある程度経験がある人だったり、リーダーと呼ばれる人だと思うんです。


しかし、その人たちの勝手な思い込みにより、「まぁこれぐらいはわかるだろ」という無意識の中での判断により、説明しないを引き起こしていたりする場合もある。


さらに、先程の例え話でも出しましたが、今回の場合は説明するか否かで生じる変化は主にメンタル面であると言うことを伝えました。


ということは、目に見えて見える変化ではないんです。


そこまで人のことを見て、気を配っているリーダーが多いとも思えません。


なので、説明するということ自体が現場の士気を左右していることに気づけていないんです。


僕はリーダーの役割の中には「説明する」という役割が入っているといっているのですが、むちゃくちゃ大事な部分なんです。


説明というのは外に向かってというよりかは、内に向かって説明することの方が何倍も何十倍も大事である。


しかもなぜ、説明が必要なのだろうか?というのを自分自身の経験として、保存しておくことは非常に役に立つと思います。


経験談としても話せるし、改めて、「あ、こういう気持ちにさせちゃうから説明って大事なんだ」と再認識することもできる。


僕が先日このような場面に出くわしたので、頭への保存と、文面への保存ということでシェアさせていただきました。


説明のあるかないかで大きく影響を及ぼすのは、「メンタル」であるということを最終結論として書いておきます。


それでは今日はこの辺で!


素敵な夜をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#説明

#リーダーの役割


※今回の話が参考になったなーって思っていただけましたら、是非周りの方にシェアしてもらえると僕が勝手にニヤニヤしています笑


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9