2022/03/20 04:15

こんばんわ✨


さて、本日の本題は”シンプルにゴリ押し”です。


少しだけ雑談をさせてください。


昔っからなんですが、僕はホームセンターとかに行くとテンションがあがるタイプです。


DIYとか好きで、そういったものを見るとすごく楽しくなっちゃいます♪


で、今日用事もあって、地元の工具を専門で扱っているお店に行ってきたのですが、もうね、久々だったので、色々見てしまった笑


作業着に一番惹かれましたね!工具を専門に扱っているのに、作業着っていう、、、笑


あのデニム生地の作業着めちゃくちゃかっこいい!


欲しいなって使うかもわからないのに、ネットであれやこれと探してしまった笑


いいの見つかったら言いますし、おすすめあったら教えてくださいー✨


大分長くなりましたが本題に入ります。


今日の本題はですね!

僕が個人的におすすめするものをぜひ好きになって欲しいという超超超勝手な内容になっております。


2020年に公開された映画「えんとつ町のプペル」


本当にこのストーリーに魅せられて、久々に映画館に足を運んで映画館で泣いたなーって映画でした。


きっかけは「西野亮廣」という男を知ったところからスタートしたのですが、以前、このぐらい好きなんだ!というのは書いたと思いますので、知りたい方はその記事に飛んでいただければと思いますが、、、


あんまり見られたくはないので(はずかしー)リンクとかは貼らないです笑


まぁとにかく、見ていない方は、ぜひ一度見てみてください。

アマゾンプライムでありますよ!DVDとかも売られています。


とそんな「西野亮廣」がこの度なんと、お遊戯会を提案してきたのです。


どうやら、その経緯を遡ると、一般の方との会話の中からスタートしたらしいのです。


その方は幼稚園の先生で、「お遊戯会」が本当に大変なんだそうです。

どうにかならないですか?の相談から話が展開されていくわけですが、、、


ですが、今この話を読んでおられる方は、そもそもなんでお遊戯会?大変?何が?、、、


こんな感じだと思うので、少し説明させてください。


お子さんがまだ小さくて、お遊戯会を最近見たとか言う方は、イメージしやすいのかもしれませんが、

そもそも。お遊戯会とは、幼稚園にとってや、園児にとって大きなイベントの一つなんです。


両親が自分の娘、息子の晴れ舞台を観にくるというイベントでもあったりします。


そんなお遊戯会ですが、けっこう劇をやられているところが多いイメージがあったりします。


僕の知り合いの先生に話を聞いたのですが、どうやらそこの園はとんでもない力技を使っているらしいのですが、子供たちのその場で出た言葉、発想などが、劇中のセリフとして固定させていくみたいなんです。


つまり台本は子供たちの素の言葉を文字起こしして作られるみたいなんです。


お遊戯会を運営したことはないし、考えたこともないけど、それを聞いただけで、なんというすごいことをやっているんだ!!とびっくりしました。


話を戻します。


とにかく、何かしらの演劇をやるところが多いらしいのですが、その中には、過去の有名作品をアレンジして、お送りするといったところも多いそうです。


例えば桃太郎。


鬼退治に行く有名な物語だと思うのですが、配役の関係上、鬼3人、桃太郎5人、後はお仲間も複数人いるといった感じで物語的には、観ていても全くつまらないものになっているそうです。

鬼退治に行く際の人数が既に鬼を圧倒してしまっているから。


それもそのはずです。「桃太郎」は別にお遊戯会用に作られた脚本ではないんです。

しかし、配役の関係上と先ほど言いましたが、配役もまた頭を悩ませるポイントなんだそうです。


我が子を見ている両親からした時に、息子、娘が「木」の役だったら何を思うでしょうか?


お金を払ってみに行く、ミュージカルや舞台などでしたら、何の問題もないですが、我が子の晴れ舞台を観にきている人にとってはなんとも言えない気持ちですよね!


そんなこともあり、配役は本当に苦労するそう。ということもあり、本来の桃太郎ではない桃太郎が完成するわけです。


しかし、ピアノは弾けるが、脚本は書けないど素人が作った台本が面白いわけはない!


とのことでどうにかして欲しいとの相談だったそうです。


大分長くなりましたが、、、


ということから、「西野亮廣」がお遊戯会用に「えんとつ町のプペル」の脚本を書き、さらに音楽もプロに作ってもらったという、本物ののお遊戯会用の台本が完成したらしいのです。


この話を聞いた時に、感動しまして、今日はこの内容で行こうと決めました。


ぜひ一度見てみてください。


ちなみに用意されているのは、脚本と音楽と音楽の譜面です。


お遊戯会を作ったことがないので詳しくはわかりませんが、どうやら、これを使えばお遊戯会は完成するらしいのです。


リンク貼っておきます。ダウロード無料で行えるので是非!


プロがタッグを組んで作ったものが、無料で手に入るという、優しい世界線。


こういったことをできる人間に僕もなりたいと改めて思わさせてもらいました。


https://poupelle-musical.com/play.html


ということでこれを読み終えたら必ず飛んでみてください!

知り合いの幼稚園の先生などいらっしゃいましたら、ぜひおすすめしてみてください。


さらに、この内容のお遊戯会をやるようでしたら、ぜひ教えてください。

みに行きたいー✨


それでは今日はこの辺で。

素敵な1日をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#お遊戯会

#見たい


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9