2022/03/25 03:11

こんばんわ✨


さて、本日のテーマは”まん防があけた”です。


久々にコロナの話でもしようかなと思います。そいえば最近全然触れていなかったなーと思ったので。


では参ります。


蔓延防止処置が21日で明けましたね!


かなりストレスを感じていた方も多いでしょうけど、これからは、夜遅くてもご飯を食べに行けますし、飲みにも行ける。


一応それなりに対策をしながら出歩けるのっていいなーって思っています。


だんだんと春の暖かさも垣間見得ており、過ごしやすい季節になってきたなといった印象です。


ちなみになんですが、今日コロナのことを書こうと思ったのですが、僕自身、そこまで興味を示していませんので、詳しい部分までは追っていないのでそこは悪しからず、、、🙏


静岡では1月の27日からまん防が始まり、3月21日で一応終了したと言う感じです。

期間としては、2ヶ月弱といったところですね!


さて果たして今回のこの2ヶ月弱のまん防処置での効果はいかがなものか?


そこら辺はきっと皆さんも気になっているところだと思います。


だけど、おそらく気になっているだけの人も多いだろうなと思い、ざっくりではありますが、調べてみました。


1月27日時点の感染者の数と3月24日の感染者数の数を比べてみました。


静岡県

1月17日時点 感染者数:1652人 1週間平均:1238人

3月14日時点 感染者数:1012人 1週間平均:826人


日本国内

1月17日時点 感染者数:80321人 1週間平均:59253人

3月24日時点 感染者数:49929人 1週間平均:38930人


まぁざっくりこんな感じとなります。


果たしてこの結果をどのように受け止めますか?


人それぞれ見解はあると思いますが、あくまで僕に関しては「さほど大きな変化ではないように思える」です。


約2ヶ月弱のまん防の期間があったのにも関わらず、静岡の平均で400人ほどしか感染者が下がっていないです。


このデータだけであれこれいうのは少し気がひけますが、(調べるのが面倒だった。興味が湧かなかった。許してー)


大きな変化とは言えないなーというのが感想だったりします。


約400人の感染者を減らすために、飲食店を犠牲にするのはどうなのなかーとも思ったりします。


現場ではっきりしていることといえば、感染者を限りなく少なくすることは難しいといった感じです。


全員が人と関わらないという生活をするのは流石に無理があるし、仕事をしないという選択をとることができる人だって限られている。


国の政策にどうのこうのいうつもりは本当に一切ないのですが、今回のまん防を何かに是非生かして欲しいなって思います。


道のウイルスであることは間違いなく、これといった明確な対応策(確実に数を減らせる)がないまんまの中で、本当に頭を抱えているとは思いますが、それでも頭を抱えているのは、一般の方も一緒です。


こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、日本の政治は高齢者のためにやっているのかなーと思っていたりします。

日本はそれこそ、少子高齢化の時代で、高齢者の数が年々増えて行っている。


高齢者を満足させる対策を打つことの優先順位が高いのではと思うことはあったりする。


結局日本の政治家の選挙の仕組み上、やはり高齢者の票は多くなる。


高齢者にとって、まん防という対策に関しては痛くもかゆくもない人が多いと思う。だって夜中に外出しようとする人なんていないでしょ!


で、そもそも、年齢ごとで活動時間は変わってきており、どう考えても若者が夜外を歩いているケースの方が多い。


高齢者にとっては、別にあってもなくてもいい対策なのだろう。がしかし、何もやらないと言うよりかは姿勢を見せておけばそれなりに評価してくれる。(頑張ってるねと)


こんなふうに思えてしまうこともあったりするのだ!


是非、今回のデータを何かに活かして欲しいと思う。


それから、「GO TO キャンペーン」が再開するとのことです。


前回と多少内容が変わるらしいですが、やるとのことでした。どうやらGW前後から再開かもとの情報も出ておりました。感染状況を見ながら運営していくみたいです。


その前段階として県が運営する県民割という制度もあるらしいので、調べてみるといいと思います。お得があるかもです。


しかし、今まんぼうがあけて、こんなキャンペーンやらなくても、みんな出かけるでしょ!って思う方いると思うので、少し説明しておきますが、観光庁が確保した予算が全然使えていないみたいなんです。


とのことでその予算を消費するといった裏事情もあるみたいです。


僕ら使う側からしたら、嬉しいことなので、ありがたくといった感じなのですが、こうした、明らかに矛盾が発生している部分には面白いネタがあるなーといった感じです。


大分曖昧な内容でしたが、今日はこの辺で!


それでは素敵な1日をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#がんばろう

#今こそ応援


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9