2022/03/30 01:19

こんばんわ✨


たまには中身の全くない話でもしていいですか?笑


そんな感じで今日は”中身がない話”を短めにお届けしようかなんと思います。


今日というか昨日は1日中ダウンしておりました。

昼間のお仕事の方もお休みさせて頂きまして、寝ておりました。


一番はやっぱり体のだるさですかね!あとは腕が痛いとかそんな感じです。


昨日はなんと、寝るのが大好きな僕が珍しく寝つきが悪かったんです。


なかなか、寝れなくて。


寝返りとかもなかなか打てない状態なので、余計それもあったかもしれません。


今は、それなりに回復しております。腕が少々痛いのと、体が重いなーって感じです。


それでは次の話をしようかなと思いますが、僕は、あまり時事ネタを取り扱うようなことはしていません。


時事ネタというのは、あくまで今この瞬間に面白がれるネタであって、それが1ヶ月後、1年後となれば、全く需要のある記事にはならないからなんです。


というふうに考えると、資産にはなっていないよなーというのが結論だったりします。


ですが、びっくりしたニュースを聞いたので、今回はそちらを共有させてもらうおうかなと思っております。


ばりばり今みなさんが関心を持っていることです。


ウクライナ×ロシアの戦争のお話です。


きっと毎日のように報道されており、それこそ、耳に入る情報としては、ここら辺がここ最近では一番多いのではないでしょうか?


ということで少し、この戦争についてお話しようとおもうのですが、くれぐれも、どちらかを応援しているとか、どっちが悪いとかいう話ではないので、そこは、ご了承ください。


一切肩入れもしてませんので、そのつもりでお願いします。


僕はあまりテレビを見ないので、ニュース記事を読んだりとかいうところでしか情報を得ているわけではないんですが、今回の戦争で僕が驚いたことは、「クラウドファンディング」が用いられているということ。


映像とか見たことがある人は疑問に思っていたと思うのですが、「なんでゼレンスキー大統領はスーツではないの?」


僕は、最初に映像を目にした時に、そこが引っかかりました。ロシアのプーチン大統領はいつもビシッとスーツで決めているのにもかかわらず、敵対国である。ウクライナの大統領はいつも私服であるということに!


多分、ここに疑問を持っている人って少なくないと思うのですが、なんとなくの見解も含めて今日の話をさせて頂きますね!


オンラインの時代に戦争が行われると、こうなるのかーと驚いたのが、クラファンです。


今世界中でウクライナを応援するために資金が集まっているらしいのです。


大統領が世界中から支援を募っているとのことです。


これが、オフラインの時代には考えられなかったなーと思っており、世界の技術が進化すれば進化しただけ、使える手段、選択肢が増えてきて、どこかクレバーな戦いになっているなと感じます。


ではその費用だったりするのですが、「ジャベリン」という携行兵器に使われていたりします。


要は小型のミサイルみたいなものです。ロシアの方が圧倒的に武力では上にもかかわらず、それに対抗しているウクライナ軍勢はどうやらこの「ジャベリン」の影響がでかいみたいです。


大体20キロほどらしくて、大人から子供までが簡単に打ててしまえるような代物らしいです。


つまり一般市民でもバンバンに戦車をぶっ壊せる兵器であったりするみたいです。


ここら辺の進化を掘り下げるとものすごくことになりそうですので、この辺にしておきますが、これも間違いなく技術の進歩だなと感じる。


で、その「ジャベリン」を1発うつのに、どうやら2000万円ほどかかるみたいです。


そこらへんのところにもお金を使っているのだと思います。


それから、最後に、ゼレンスキー大統領のあの服装ですが、クラファンのゴールは応援の資金を集めることなので、ビジュアルが大事になってきます。

そこの演出はあるんだなーと思います。(頑張っています。庶民感)


ということで、こんなこといったらあれですが、現在の戦争から学べる部分はたくさんあるなーという感じです。


それでは素敵な1日をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#ゼレンスキー大統領

#学び


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9