2022/04/06 02:35

こんばんわ✨


さて、本日のテーマは"飲みの席って本当に必要?"です。


このテーマは昔から言われている内容かと思いますが、僕はこう思うよーと言った話をさせてもらおうかと思います。


ちなみに結論から言いますと、僕は「必要」だと思っています。


まぁシンプルにお酒が飲みたいってこともありますが、、、笑


お酒が嫌いな人からしたら、これほど、地獄なイベントはないんじゃないかなーって思います笑


僕も社会人になりたての頃は、飲みの席が嫌いだったなーって書きながら思い出しました。


全然好きじゃなかったです。

だって、飲むと性格変わるやつとかいるじゃないですかー。


口悪くなりますね‼︎


このクソやろーなんだ‼︎とか思ってました笑


とにかく、いいイメージが全く持てていなくて、それこそ、誘われても断るケースも少なくなかったです。


ですが、まぁそんな感じで、避けれるものは避けつつとか言っていても強制的に参加しなければいけないような飲み会もあったりしたんです。


そうしていると、発見だったり、気づきだったりあるのですが、飲み会とはどうやら、コミュニケーションの場であると言うことがわかってきました。


「喫煙所トーク」ってことがありますが、あれはあれで、そこでしか話せない話だったり、普段話せない人と話せる機会なので、とても貴重だったりするのですが、それのお酒バージョン(規模でか版)なんだなと感じます。


意外と馬鹿にできないなーとか思うようになり、ちょっとずつ参加する回数を増やしていきました。


今でも、大人数でわーわーやる飲み会は好きではないです。


自分のペースで飲みたいし、飲みたいお酒を飲みたいしといった感じです。


大学生をやってないのですが、大学生のノリのような飲み会は嫌いです‼︎笑


少しそれましたが、飲み会自体がどうやら「コミュニケーションの場」であると感じ、周りの雰囲気等もみていたりすると、お酒が入ってるから余計相手の深い部分を知れるってケースもあるなと思ったんです。


なので、僕が相手の本音を聞きたい時は結構飲みに誘うケースは多かったりします。


お酒の力に頼るってやつですね‼︎笑


さらに、そこで、お互い本音でぶつかり合うことで、その後の仕事関係だったりが、やりやすくなったり、関係値が上がっていたりします。


もう一つ、飲み会の中で生まれる取引もある事を忘れてはいけないです。


何者でもないものが、自分の企画書を引き下げて、商談をしにいったところで、大概の場合は聞いてくれないだったり、突き返されたりが当たり前だと思います。


しかし、これがお酒の場になると少し結果が異なってくるケースがある。


お酒の飲み方や、その場でのやりとり、相手をいかに気持ちよくさせられるかによって「キミ面白いねー、一緒になんかやろう」みたいな話は少なくないと聞きます。


実際に飲みがネタ元になっているケースってあるんです。


ごちゃごちゃしちゃったので、まとめますね。

飲みの席っていうのは、必要だと思う。

しかし、厳密に言えば、出る飲み会は選んでもいいと思う。

どんなメンツが来るかは一応分かると思いますので、そこで判断してもいいのかなーと思います。


関わったことがない人がいるような飲み会の場は積極的に参加されることを僕はお薦めします。


飲みでの席でのメリットは

関係性が深まる

仕事の話に繋がることがある。

コミュニケーションの場である。ゆえに貴重


他にもあげれば色々あると思いますが、今日はこの辺で‼︎


参考にして頂けたら嬉しいです♪

もしよかったらシェアしていただけると、僕がにやにやします笑


それでは今日はこの辺で

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#お酒

#程々に


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9