2022/04/08 04:40

おはようございます✨


さて、本日のテーマは"第一印象が大事と言うけど、具体的には、、、?"です。


4月から新しい生活がスタートしている人も多いと思います。


と言うことは、新しい出会いの季節であり、もしかしたら自分の生活、人生、180度変わる展開が待ち受けているかもしれないですよね‼︎


ワクワクしている人も多いんじゃないですか‼︎


目の前に落ちているチャンスを掴むのも、掴まないのも自分次第だとは思うのですが、できることならチャンスは掴みたいと思うでしょうし、そのチャンスを物にしたいですよね‼︎


ってことで、今日は印象という部分について書いていきます。


あくまで僕視点での発言になりますので、その辺はご理解ください‼︎


新入社員が入ってきており、数日が経過しております。


実際に同じ空間にはいるのですが、下っ端の僕なんかが、接するほど僕が上の立場にいる訳ではないので、まだ話したこともなければ、顔もまじまじと見ていないといった感じです。


ただ、先程も言いましたが、同じ空間にはいるので、それとなく、何をやっているのかなーぐらいはみれたりします。


3者的な立ち位置で見ていると、それなりに色々と気づく部分が出てきて、面白いなーと思っているのですが、案外、今の状況での新入社員たちの立ち振る舞いって重要だなーと思いました。


何せ、僕みたいな立場の人間とは話しても関わってもいないので、僕たちが彼ら新入社員をどう思うかというのは、ここでの立ち振る舞いでしか判断ができないということです。


仮に、その後、僕と彼らが全く絡まないと言う話でしたら、全く問題はないのですが、そうではなくて、いずれ、関わることはもうこの部署に彼らが配置された段階で決まっていることです。


ちなみに、今の段階では僕らの部署のリーダーに当たる人しか関わっていない状況です。


人とのコミュニケーションに長けている人も居るかもしれませんが、現状関わることでしか、伝わらない魅力、長所といったものは、伝わらないと言うことです。


さて、これを踏まえて、どのような行動、態度が正解なのかの答えは人それぞれあると思いますが、これからこの新入社員と関わるだろうと思って、見ている、僕サイドがらすると色々見えてくるものがあるんです。


そもそも最初は何もできない事は当たり前なので、仕事ができるとかできないの話ではなくて、仕事に向かう姿勢だったり、これからできるようになろうとする、気概だったり。


あとはコミュニケーション能力だったり。

最初は色々教えてもらい、その上で言われたことを確実にこなすことが大事だと思うのですが、そもそもわからない部分を自分のアクションを介して、解決しようとしているかなども大事だなーと思います。


さらに言うと、上司(リーダー)がいない時の立ち振る舞いは大事です。


リーダーがいなくなった時に、サボり始めるかとか、手が止まってしまった時(次のやるべきことがわからない)に次の行動はあるかなど、、、


こちら側(この人が部下になるんだろうなと思ってる側)からすれば、それこそ、ついつい観察しているものです。


だってこれから先の自分の評価、仕事に関わってくる事だから‼︎


つまり、新入社員はいつでも見られているという、意識が大切で、なんで見られているかや、何を見られているのかを把握しておく必要があります。


そこまで理解した上で、新入社員を演じればいいのかなと思います。


初めて、社会に飛び出した方が多いと思うのですが、どこにいっても、どこまでいっても会社に貢献するから対価としてのお給料がもらえる事を忘れてはいけないなーと考えさせられました。


ということで、今日のお話は具体的な印象といった内容でお届けしました。


今日はこの辺で‼︎

素敵な夜をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#印象

#新入社員


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9