2022/04/15 04:16

おはようございます✨


さて、本日のテーマですが、"生産性向上の新たな提案"です。


 いきなりになりますが、こんなニュースを見ました。

日立が週休3日を導入するといった記事です。


給与はそのままを維持して、生産性を向上させるという、働き方改革をするそうです。


パナソニックやNECといった企業も検討しているみたいです。


どんどん働き方が変わっていってますね‼︎

昔と比べると随分、大きく変わっているんじゃないかなーって思います。

僕はまだ社会に出て、10年そこそこの新米なんで、そこまで実感はないですが。


とはいえ、このまま時代がどんどん進んでいったら、僕が60の頃(約30年後)とかは一体どんな働き方になっているのかはすごく興味がある。


とまぁ、ここまでは余談なのですが、本題はここからです。


週休3日制度を導入したとして、給与はそのまま。

さて、生産性の向上とは具体的にどういった事をするのかなーと思いませんか?


僕はここの問題はけっこう難しいんだろうなと捉えています。


現に僕がサラリーマンをやっていて、「仕事に対する意欲」みたいなものは、人によって相当違いが大きいなと感じています。


今の現場なんかはまさにそうで、あれやこれやと考えて動く人もいれば、「お前、なんでこれだけの期間やってながら、その程度しかできないの?」といった人もいます。


口が悪くてすみませんー


しかし、だからといって多く生産する人間に特別にメリットがあるのかといったら別にそんな事はなくて、細かい事は分からないですが、おそらく給与に変化はないと思います。


というような現実がある中で、どうしたらもっと前向きに仕事に取り組んでくれるかなーとあれやこれやと考えてみるのですが、中々これといったアイディアは浮かんでこないなーと思っていたりします。


という事もあり、「生産性の向上」の具体的な打ち手は非常に気になっている所ではあります。


そんな中でこの「生産性の向上」。いわゆる仕事意欲を高める打ち手の一つで面白い事を聞きましたので、今日はシェアさせていただきます。


その内容とは、「会社を踏み台にキャリアアップをさせろ」といった内容です。


要は、今ある環境(職場)で詰めれるだけの知識、スキルを獲得し、羽ばたいていけ‼︎


というような内容です。


平均寿命が年々上がっている中で、ある程度の年齢までは仕事をしていかなければ、食っていけないような時代になっています。


企業の平均寿命が24.5年となっている中で、転職をする機会は少なくない状態になってきています。


そもそも、終身雇用をしてくれるような企業は年々減ってきています。


という事は、どこかしらで次の環境に移動する事は容易に想像できます。


ですが、その際、何の知識もスキルも持っていない若くない人をどの程度の企業が手を上げてくれるでしょうか?


恐らく、かなり難しい戦いになるのかな!と思いますよね‼︎


少し話は逸れましたが、転職する可能性はこれから先、ますます増えてくる事は想像がつく。


という事で、企業が転職をさせる前提で社員を育てる事で、意識は変わるのかなーと思います。


普通でしたら、社員が辞めていくのは阻止したい‼︎と思っている経営者の方々は多くいるでしょう‼︎


しかし、社員の仕事に対する意識が変わって、それが周りに連鎖し、会社自体の売上が大幅に上がる生産性に変わっていった時に、踏み台にしていけ‼︎という教育は悪くない打ち手だと思っています。


どんな会社、職場であれ、学びは大いにあると思っていて、学びに出来るか否かは、働く人間の一つの「意識掛け」でもあると思います。


そこのスイッチを押すきっかけになるんだろうなーと思っています。


現に大手企業がその打ち手を導入しているので、この実験は興味深いです。


という事で今日はこの辺で‼︎

素敵な夜をお過ごし下さい。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#働き方革命

#踏み台


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9