2022/04/19 21:05
こんばんわ✨
さて、本日のテーマは"回収は待て‼︎嫌われるぞ‼︎"です。
今日のお話は長く経営をしている方であれば、そんな事は突然だと思う内容だと思うのですが、見落としてる人がいるんですね‼︎
ということで、結構大事な内容になります。
頭にぶち込んで置いてください♪
そもそも会社の悩みというのは、基本的には2つで、
「売上」と「集客」だったりします。
ここら辺が9割以上を占めていたりします。
じゃここに絡んでくるものとはってなった時に
「コンテンツの課題」と「マーケティングの課題」だったりします。
わかりやすく言えば、「ちゃんとしたものを作っているか?」と「ちゃんと届けれているか?」といったような所です。
ではこの2つの中で、多くの問題をしめているのが、「コンテンツの課題」にあたると思います。
意外と思ったかもしれませんが、そもそものクオリティーが低いとするとアウトだったりします。
例えば、不味い料理を出しておきながら、お客さんが来てくれないとか、お客さんのリピートがないとか言っているようなもんなので‼︎
誰も足を運ばないし、二度と行ってやるものか‼︎と思いますよね‼︎
そんな不味い料理を出しておきながら、いくら広告戦略を練ったとしても、先は短い話。
この場合、まずはクオリティーの問題を先にクリアにする必要がある。
なのに、多くの場合がクオリティーの問題なのに、それを認めたくないから、マーケティングの問題としていたりします。
更に言えば、社員さんはクオリティーが低い事に気づいているのにも関わらず、これは社長の一押しだからとかで、シンプルにダサいし、求められる訳がないのに、それを口に出して言えないと言ったことも少なくなかったりする。
一方の社長は社長で、今の出来が最高なものだと信じて疑わないし、売れるものだとばかり思っている。
ただ、何かのきっかけでここを受け入れて、それなりにマーケティングもできて、お客さんが少なからず入るようになった時に落とし穴があります。
それは、「利益を多めに取ろうとしてしまう」ということです。
ロークオリティをそれなりなクオリティーまで持っていき、さらには広告戦略などで、会社としてまぁまぁなコストを割いたあとだったりするので、どうしても「回収」が頭にあったりする。
ひょっとしたら、地道な営業努力のおかげで、あなた方の商品、サービスを応援のつもりで買おうと思っているひともいるかもしれない。
だけど、その地道な苦労を水の泡にするがごとく、商品、サービスの裏側に「お金」がちらついていれば、応援しようと思ってた人も応援したくなくなるし、リピートしようと思ってた人もいずれいなくなる‼︎
確かに、クオリティーを上げる作業も、地道な営業努力も必ずコスト(時間・お金)が割かれるけども、回収のタイミングは本当にそこでいいのかをきちんと理解した上で、提供しなければならない‼︎
「回収を急ぐ」は本当に仕事がうまく行っていない人あるあるでとにかく「待てない」「回収が早い」というのがある。
もっと言うと、「惚れてもらう事にコストを割かない」。
答えを言うならば「経営者は取り分が最大化する道をしたたかに選べ」ということです。
やっぱりイケてる経営者はお互いの取り分を増やしていこうと考えるので、「回収を急ぐ人」には近づかないんです。
「返報性の原理」という心理がありますが、人は受け取ったギフトに対して、お返しをしようとするから、そこをもっと信用してもいいんだろなーって思います。
ということで今日は「回収を待て‼︎ 嫌われるぞ‼︎」というテーマでお届けしました。
それでは素敵な夜をお過ごしください‼︎
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#返報性の原理
#回収を急ぐな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声メディア
Stand FMやってます。
毎朝しゃべっているので覗いてみてください。
※スマホで入ってください。