2022/05/03 17:32

こんばんわ✨


さて、本日のテーマは"ホテルサービスの細かな気遣い"です。


早速本題に入っていきますが、僕はこのGWの期間に何日か単発での仕事をぶち込んでおります。


その際の基準を先にお話しますね‼︎

まずは、僕が携わったことのない仕事。

興味がある所‼︎

普段は中々味わえない仕事。


こよ3点ぐらいです。

この基準でどこにしようか選んでいた感じです。

いろんな求人があった中で、僕が選んだ仕事先は、ホテル場のお皿洗いと、ベットメイクの仕事です。


で、そのホテルが浜松の中でしたら、まぁまぁランクが高いようなホテルなんです。


テーマパーク近辺のホテルで、このGWは特に混むような立地条件の所に立っていたりします。


元々、ホテルの裏側は見てみたいとはずっと思っていたので、いい仕事先に出会えたなーといった感じです。


今日で2日ほどお仕事をさせていただきました。

この期間中でもう少し仕事が入っているのですが、今現在で僕が思った事を共有させて頂こうかなと思っております。


と、その前に、こんなものが何の役に立つんだい⁉︎って方もいると思うので、そこら辺を少しだけ先にお話しますと、サービス業に携わるなら、どこまでの気遣いが必要なのなという基準となるものが少し垣間見えるのではないかなーと思っております。


サービスを設計する上で、やっぱりどこまでいっても「お客さま目線」を忘れてたいけないなーと思った次第であります。


前置きが長くなりましたが、早速共有していきます。


まず、お皿洗いに関しでは、食器洗浄器が付いていて、その前に、一度人間の手でざっくり洗ってから、洗浄器にぶち込みます。


ここら辺は流れ作業のようなものなので、特にこれといったものはないです笑


次にベットメイクですが、当たり前ですが、シーツは全取り替えの、室内清掃。と言った流れです。


僕が、特に驚いた所は、部屋の座席に用意するクッションがあるのですが、それの向きと、チャックの位置をお客さんが入ってくる入り口に向けないようにすること。


模様の向きを揃えること。です。


普段僕が、ホテルや旅館を利用する際、クッションの向きや位置を気にする事は一切ないのですが、ホテルではそういった人の目に映らないであろう、細かい位置まで決めています。


さらに、スイートルームではこのクッションにも差をつけており、よりふかふかなクッションになっています。

(このしょうもない語彙力はご勘弁ください)


まぁスイートですから、全てがワンランク上に見るようになっているということです。


実際のものはどうかわかりません。うまく見せてあるのかもしれないし、本当にすごいものを使っているのかは。


ただ、お客さんの満足度を上げる努力は少なからずしているということです。

実際に入ってみて、ここで過ごせたら間違いなく最高だなといわしめんばかりの環境が整っていました。


一流のサービスはお客さんの目の届かない部分まで気をかけているということです。


ただ、以前お届けしましたが、高級旅館やホテルが選ばれるきっかけというのは「女性」が多いという統計は実際に出ていて、リピートをしたいとか、このホテル最高だったと言わせるターゲットは「女性」の方がいいということです。


つまり、男の価値観も大事であったりしますが、どちらかといえば、女性の価値観にスポットを当てたほうがよくて、となれば、何が考えられるか?


景色?客室露天風呂?価格?

違います。


アメニティの豊富さだったり、洗面台に立っと時の女性の映えさだったりします。

ということで次回はアメニティを注意深く観察してきます。


一つ言うと、普通の客室のドライヤーはあまり良質なものでないなーと感じましたので、偉そうに意見させていただくのであれば、まずはドライヤーを変えて、アメニティーの豊富さを僕だったら改善するなーといった感じです。


スイートルームがどんな状況になっているかは気になっています。


後はやっぱり全体的に品がいいなーとは感じます。当たり前の話ではありますが、スタッフの身なりだったり、言葉使い。そういった部分はやはり鍛えられているプロだなーと感じます。


清掃スタッフのおばちゃんはお客さんの使い方に色々と文句を言っていて面白かったです笑

ここではあまり言えないですが、、、笑


僕がここでの仕事を通して、僕の気持ちと感想としましては、やはり、丁寧な仕事をしたいなと思わされます。

いいところのホテルであるからという気持ちがやはりその気にさせているなーと思います。


ここにくる人たちは、楽しみにきていて、それこそ、お金を頑張って貯めて、って人もいるだろうなーって考えると下手な仕事はできないなーと感じます。

髪の毛が落ちていても嫌ですし、食べ物のカスが椅子の下に落ちていても嫌な気分になる。


そういったお客さんのことを考えた仕事が特に求められる現場だなーと感じました。数あるサービス業の中で、ホテルに関しては本当の意味でのゴリゴリのサービス業かなと思いますので、そういった部分での自分に起こる気持ちの変化は面白かった!


後数日、楽しんで勉強してこようと思います。


ということで今日はこの辺で!

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#サービス業

#ホテル潜入


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9