2022/05/06 17:36

こんばんわ✨


さて、本日のテーマは”「歴史から学べ」は実際にどうなの?”です。


と、その前に、昨日どうしても気になることがあったので、それを先に言っておきます。


ハンバーグを食べていたのですが、どうやらハンバーグで使うお肉ってひき肉を使うことが多いということを知り、そのひき肉の部位は一体どこなんだろう?と気になってしまいました。

てか、みなさん気になりませんか?


焼肉屋に行けば、大体自分がどの部位を頼んだのかわかるし、お店で売っているお肉も基本的には「ここの部位」ですって教えてくれている。

しかし、ひき肉になると、どの部位と部位が混ざっているかの表示はない。


果たして僕らはどこの部位を食べていることになるのでしょうか?


こんな感じでいてもたってもいられなくなり、食事中に携帯で調べ始めた。(行儀が悪くてごめんなさい)


別に知ってどうなるとかはないですが、気になると調べたくなってしまう。答えを知りたくなってしまう。きっと好奇心とか興味とかが僕を突き動かしているんだろうなと思う。


牛肉のひき肉は

内モモ肉。外モモ肉。バラ肉。ネック(首)。すね肉。

だそうです。

この中のすね肉やネックは、脂肪の少ない赤身肉のひき肉によく使われるみたい。


豚肉のひき肉は

肩ばら肉。肩ロース肉。すね肉。


鶏肉のひき肉は

胸肉。モモ肉。骨に付着した肉。

だそうです。


鶏肉の場合は骨に肉が残りやすいらしく、ひき肉にされることが多いよう。

また親鳥よりも、若鶏や雛鳥などの若く硬い肉質の鶏肉が使われるそうです。


へーって感じですよね!

僕もへーって感じです。まぁいつかきっと役に立つ時がくるかなーって感じです。


とまぁ雑談はこのぐらいにして本題に入ります。


本日のテーマは”「歴史から学べ」は実際にどうなの?”です。


よく「歴史から学べ」という言葉を聞きませんか?

おそらく一度や二度は聞いたことはあるのかなーと思っていますが、案外「へー」で終わらせることって多くないですか?


先に結論から申しますと、「歴史から学べ」を舐めるなよ!といったところです笑


一つ、みなさんが確実に唸らせる例をあげさせていただきますと、それこそインターネットが無い時代でも、集客を行い、お店を運営されている方々がいる。

あれはどうやったのだろうか?です。


ハッとしませんか?

今、それこそ集客をしようと思った時に、パソコンを開くか、スマホを開くかしかやっていないと思います。

だけど、昔はそんな便利なものもなかった!


だけど、いまだに回り続けているお店があることも事実である。


どうやら僕たちはここから大きなものを学べそうな匂いがしてきませんか?


そうなんです。

今それこそ、便利に便利が重なって、この瞬間に「何か不自由がある?」と聞いた時におそらくほとんどの人が即答することはできないでしょう。


それだけ、僕たちの身の回りは便利になっているんです。

インターネットが繋がれて、世界中の人たちとコミュニケーションが取れるようになった今、足元を見ていない人たちって本当に多いと思います。


お店を開くからにはもちろん収益も必要だし、最悪原価回収ぐらいはしておきたいところ。


答えはけっこう簡単で、「世界中の人たち1万人に向けて、発信する」よりも、「半径1キロ圏内の人と仲良くなる!」です。


もうこれが答えなんです。

あなたの地元の昔からあるような店舗さんって集客していますか?

ほとんどがしていないと思います。でも生き延びている。それはなぜか?


リピーターさんがいるから!です。


世界1万人の人たちに向けて発信して、世界中から人がきてくれるよりも、地元のお客さん30人がリピーターになってもらえれば、お店は回るんです。


昔はそれこそ、インターネットなんてものはなく、だからこそ地元のお客さんに来てもらうしかなかったんです。


沖縄でお店を開いて、北海道の人に自分達のお店を知ってもらう術もなかったし、北海道の人たちに知ってもらうメリットもなかった!


こうした部分が「歴史から、学ぶ」だったりします。


多分、今これを読んでいる人は納得しかしていないと思います。


今、ある程度便利なもので溢れて、なんなら必要以上に便利になろうとしている。最新のテクノロジーはまさにそれで、正直僕らの予想なんて当然のように超えてくるでしょう。


そうした時代の中で、時代が戻りつつあるのも事実である。

性格に言うと、オンライン→オフラインに!

個人で生きる→集落の時代(みんなで生きよう)


こんな感じで、時代が昔に戻ってきているなーと感じる部分が多々あります。


ないものねだりなんかなーと思ったりもします。


ですが、確実に時代はそちらの方(昔に戻る)に動いていますので、おじいちゃんやおばあちゃんにあれこれ話を聞いておくといいかもですよ!


ということで今日はこの辺で!


素敵な夜をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#歴史から学べ

#集落の時代


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9