2022/05/08 23:37

こんばんわ✨


さて、本日のテーマは”雑談会”です。


いよいよ今日でGW終わりの方も多いと思います。

僕も今日で9連休が終了します。また明日から仕事といった感じです。

また1週間気張っていきましょ✨


とまぁ今日は何を話そうかなと思ったんですが、なんとなくGWを振り返ろうかなと思います。

といっても、9連休のうち、5日間は仕事をしていて、4日間は飲みにいっていました。


めちゃくちゃ飲むやん!って振り返っておもった笑

普段そんなにお酒を飲みにいくってことがないので、今回は随分と多めだったなーと思います。


といっても遊んでいたわけではないですよ!

全力で今から言い訳をします笑


4日も飲みにいっていたのですが、そのメンツは気持ちのいい人たちばかりでした。


こういった環境ってむちゃくちゃ大事だと思っていて、もちろん、「晴れ」と「ケ」という意味の「晴れ」としての大事さもありますが、それに加えて刺激がある場所としても大事だなと感じています。


今回の飲み会での共通点があるのですが、一度たりともネガティブな話にはならないし、必ずプラスで終わるというところだなーと思います。


昔はそれこそ、飲み会となれば、そこでの話す内容はなんとなく決まっていて、仕事の話でいえば「給料が安い」とか「あの上司が、、、」みたいな話だったことを覚えています。


だけどそういった話は今回の飲み会ではなくて、基本的には未来の話をしていたなーと言うふうに感じます。


別に「給料が安い」とか「あの上司が、、、」みたいな話はダメだと言っているわけではないのですが、もう少し解像度を上げますと、ネガティブで終わらせるからダメなんだなと思います。


例えば「給料が安い」とかでいえば、そもそも何と比較して給料が安いと言っているのかを深堀していくと、だいたい自分の友達との比較だと思います。

俺はこれぐらいもらっていて、あいつはこれぐらいもらっているから、、、といった感じです。

そもそも職種が全く違う中で給料の比較をしたところであまり意味はないと思っているのですが、そんなことを言っても比較せずにはいられないこともわかっている。


ということで次に確認するのが、安いというのであれば、あなたは本当にその給料以上の仕事をしているのかどうか?というところだと思う。


自分の売上や原価。全てを計算した上で、その仕事量と実績だったらそれぐらいが妥当じゃないだろうか?みたいなケースって意外と少なくない。


「給料が安い」というのであれば、それ以上の仕事をしているという裏返しであったりする。けっこうな自信家ではないだろうか!


もちろん本当にそれ以上の仕事をしているのであれば、全く問題はないし、次の選択肢に移った方がいい。

例えば上司に相談を持ちかけるとか。

それでもだめなら、転職をするとか。


こんな感じで、ネガティブな話がスタートだったとしても、せっかくそこには聞いてくれる人もいるわけだから、こうやって解決、次の行動まで具体的に決めてしまえばその飲み会の時間って価値のあるものになるなーと思ったりする。


当然、僕が20代前半のペーペーの時はそんなことを気にもしなかったし、そもそも考えもしていなかった。

だけど、もうすこし早く気づいていれば、今とは別の未来もあったのかもしれないなと思ったりもする。


だけど、今思うのは、せっかく飲み会というコミュニケーションの場があって、そこに参加しているのであれば、その時間を有意義なものにした方がいいなーと思っていて、そんなふうに考えるようになってから、「飲み会」の場所って案外むちゃく大事だなと思うようになった。


よくいわゆる成功者と呼ばれる人たちが飲み屋を転々としている話を聞くが、それがなんとなくこういうことなんだろうなって思ったりする。


もちろんメンツはものすごく大事だし、こうした場所、環境、人というのは確実に自分の財産だなと感じる。

僕がよく口すっぱく言っている「コミュニティー」ってやつでこうしたものがやはりものすごく大事であると改めて感じたこのGWだった!


なんかまとまりも何もない雑談となったが、やっぱり「人」「環境」は大事だなってことが少しでも伝わってくれたらいいなーって感じです。


ということで今日はこの辺で!

明日からまた1週間気張っていきましょ✨

素敵な夜をお過ごしください。


ばいばーい✋


#雑談

#挑戦

#チャレンジャー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9