2022/05/10 01:37
こんばんわ✨
さて、本日のテーマですが"5月病大丈夫ですが?"です。
今日は何を書こうかなと考えていた時に、ふと「5月病」という言葉が出てきて、時期もちょうどいいし、ピッタリだと言う事で、このテーマを選ばせていただきました。
一応、ざっくりと「5月病」について調べたので、それをまずはシェアしまーす。
GWを過ぎたあたりから、注意が必要で、新入社員や人事異動によって、環境の変化があった方が、うまくその環境に馴染めないだったり、体調不良だったり、やる気が出ないなどの心身に不調が出る状況を5月病って言うんですって‼︎
長くてごめんね‼︎
でもまぁ何となくわかるよね⁉︎笑
要はこの瞬間が注意が必要な症状だったりします。
恐らく、今日からGWが開けて、仕事についている方は、なんとなくだるいなーだったりとか、休んでたはずなのに、いつもより疲れるなーってことあったりしたと思います。
そこに関しては、なんとなく答えが出ていて、「いつものルーティンワークから外れているから」ということだと思います。
今まで月ー金はそれなりに仕事をして、2連休してまた1週間仕事という生活だったのが、急に大型連休がきて、いつもの流れ(ルーティン)ではなくなってしまったためにくる疲れ何だろうなってところです。
僕自身、大型連休はいらないと思っていて、流れが崩れたり、前述の通り、疲れやすいだったりが連休明けにやってくるので、いらないなーと思うタイプです。
さらにもう少し深くいうと、僕が時間の使い方がめちゃくちゃ下手くそだと思っていて、大型連休のように、時間が出来過ぎてしまうと、上手に使えないがもう一つの要因でもあったりします。
GWに仕事をぶち込んでいたのも、ここの時間の使い方という点も実は含まれていたりしました。
さて、終わったGWの話をしていても何も前進まないので、僕の話はこれぐらいにして、じゃ「5月病」をどうしよっかという話に移ります。
どうやら、色々調べていたりすると、一つの共通点が見えてくるのですがそれは
「環境変化によるストレス」みたいです。
予想通りの答えですよね‼︎
4月からGWまで気を張って、気を使って毎日過ごしてきて、連休に入って気が抜ける。
そこからやる気が出ないとかに繋がるのかなーと思います。
集中していた糸が連休で切れてしまうといったような事だと思います。
で、ここからは解決の方に向かうのですが、あくまでも僕の考え方を伝えさせていただきます。
調べた内容を言っても別にそんなのは誰でも辿り着ける答えだと思うので。ここからは僕流で‼︎笑
「5月病」じゃなくても、時折メンタルの疲労ってくると思うんです。
というか、これから先、生きていれば誰しもが確実にメンタル疲労には陥ります。
今回の「5月病」も同じで、どうやって乗り越えるかのトリガーを自分の中で持っておく事は未来の事も考えるとむちゃくちゃ大事な事である。
そして、これは全員の共通だったりしますが、僕が自分のマイルールのように決めている気持ちがあって、
「どんな時でも前に進む以外の道はない」です。
メンタル疲労がきて、もちろん立ち止まってもいいと思うし、辛かったら泣いたっていいと思う。
だけど、いつまでもそうしていた所で、状況は何一つ変わらない。
だから、前に進むしかないんです。
という事でメンタル疲労からの立ち直りの目的は「前に進む」です。
これを自分に落とし込んでおくと、結構いいなって思ってます。
で、今回の「5月病」に対しての捉え方は、「前に進む」も考慮して、【この機会に自分のメンタルを持ち直す方法を実験がてら試しまくる‼︎】です。
ちなみに僕の場合は、いくつかあるのですが、
爆音をかけ、窓全開でドライブ
飲みに行く
たくさん寝る
好きなアニメを見まくる
この辺ですね‼︎
毎回、これをやれば確実とはいかないですが、前に進む方法が無いわけではないです。
これをやったらいいという答えを出せずに申し訳ないですが、こういったものは人それぞれ違うのかなーって思ってます。
ですが、いつでも実験できる訳ではないです。
今、あなたがきついなーとか辛いなーとか思うので有ればそれはメンタルコントロールをする実験だと捉えても良いのかなと言うふうに思っております♪
そんな簡単に行くわけねーだろって思う方もいるかもですが、ただ一つ忘れちゃいけないのは、【僕たちは前に進む事を放棄してはいけない】です。
話ならいつでも聞きます。連絡ください♪
僕も勉強になりますので‼︎
という事で本日は"「5月病」大丈夫ですか?"というテーマでお届けしました。
それでは今日はこの辺で‼︎
素敵な夜をお過ごしください。
ばいばーい✋
#挑戦
#チャレンジャー
#五月病
#前に進もう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声メディア
Stand FMやってます。
毎朝しゃべっているので覗いてみてください。
※スマホで入ってください。