2022/05/14 18:19

こんにちは✨


さて、本日のテーマは”金持ちは必ず長期的スパンを見越している”です。


いきなり本題に入っていきますが、今日はみんなが大好き「お金」の話です。

僕自身お金の話は定期的にやっていかなければと思っております。


そういえばみなさん知っていましたか?

2022年からつまり今年から高校の「家庭科」の授業で「お金の勉強」が始まることを!


いよいよ日本でも正式にお金勉強が始まりました。


それはそれで本当にいいなーって思っております。

今の段階で僕が高校生をしていたとしたら間違いなく家庭科の授業を選択すると思います。


高校になると選択授業になることが多いと勝手に思っているからもしかしたら「家庭科」を選択した人たちだけなのかな?


ちょっとそこらへんはわかりませんが、もしこれを読んでくれている方の身内もしくは本人が高校生なのであれば、受けてみることをおすすめします。


で、僕自身なんの勉強をやるのか気になるのでもしよろしければ教えて欲しいー🙏

何かの教科書みたいなものを使ってやるのか?先生は実際の家庭科の先生がこなすのかなどなど、、、


気になること満載なんで!

一つよろしくお願いします🙏(けっこうガチなお願い笑)


さて、僕は僕で日々インプットをしているのですが、当たり前のことですが、インプットをする時のその相手は確実に成功者で、実績と経験を持っている人だったりします。

そんな方々から日々インプットを繰り返しているとあることに気づいてくるんです。


それは全員といっても過言ではない人たちが「目先の利益」ではなく「長期的なスパンの未来」を考えて今を動いているということです。


「いやいやそれはあなたたちに余裕があって、長期的に動くことができる環境があるからでしょ!」というアンチの方の声を察知したのですが、そんなことはないんです。

まだまだ成功と呼ばれる前の段階(下積み時代)からコツコツと動いていることがわかったりする。

それこそ、5年や10年といったスパンで!


というと今20歳の人たちなら25歳や30歳の時の自分をイメージして今を生きているということになります。

さて、では実際問題僕やあなた方はどうでしょうか?


ちなみに僕は20歳の頃は何もそんなこと考えていなかったです。

そもそも高校を卒業して、バイトを一度もしたことがない僕が一番最初に手にした給料は17万円。

すごい大金だったので、そのまま20歳までいき、特にお金に関しては困ってもいなかったし、困っていないということは困ることも想像できていない。

さらには政治経済の知識は皆無。

世界がどこに向かっているかも知らない。そりゃ当然困ることが起こることすら想像できない。


つまり、何も考えていなかったのが本当の部分です。


そこからビジネスを始めるまではなんの危機感もなく、勉強すらしてこなかったので未来のビジョンなんて当然持っていなかったです。


いろんな知識を吸収して、勉強をしていくと、どうやら「長期的なスパン」で設計している人が勝っていることがわかったんです。


その一つに「投資」があるなと思っていますが、「投資」の勉強を多少している人ならわかると思いますが、そもそも「投資」自体が何年も先を見据えてお金を投げることだったりするじゃないですか!


つまりはある程度先を見据えて予想して、そこにお金を投げるという作業があることで、先のことを考えているんですね!


もしかしたら逆かもしれないですけどね!

自分の未来もイメージしていて、世界の動きとかも見ているから投資ができる。

もあれば、投資をするために未来について勉強するということもある。


さらに「投資」の話で言うと、必ず、成功者がやってきていることがある。

それは「自己投資」。

勉強にちゃんとコスト支払ってきているということです。


僕は今この記事を街中のカフェで書いているのですが、僕がここから大声で「勉強好きな人ー?」と聞いた時に(あいつ変なやつじゃんはなしにして)どのぐらいの人たちが手を挙げるでしょうか?

おそらく半分もいないんじゃないですかね!(偏見ですが、、、)

しかし、現にデータとしてそれは出ていて、日本人は仕事以外での勉強をしている人が二人に一人だという数字があったりします。


勉強をしている人(意識を高く持っている人)が当然周りに勉強をしている人が集まっているわけであって、ということは勉強をしていない人の周りには勉強をしていない人が集まっているということ。


だからあなたの周りには勉強をしている人いないんじゃないですか?


話を戻しますと、成功者は必ず「自己投資」をしてきている。

どうしてそんな嫌いな勉強をと思われる人もいるかもですが、それが必要で大事なことがわかっているからだったりします。


ギャンブルにお金を使ってないですか?浪費にお金を使ってないですか?

成功者はコツコツを積み上げてきたお金で「勉強」にお金を払い、どんどん上のステージにあがっているんです。


「長期的なスパンでの行動」と「自己投資」

これはもう100間違いことだと言っても過言ではない。


運がいいからお金を持っているのではない。汚いことをしているからお金を持っているのではない。

どうしてもお金持ちを見る貧乏人の目は厳しかったりしますが、その裏にはちゃんと勉強して努力をしているということです。


決して運だけではないし、決して汚いことをしているわけではない!


これだけは理解しておく必要があると思います。

学校でのお金の勉強が実を結び、未来の子供達、未来の日本が明るくなったらいいなーって思う。


金融リテラシー(お金の知識)が皆無な日本人がもう少しだけ賢くなって、明るい未来が訪れたら、自分達の子供ももう少しは生きやすくなるのではないのかなーと思います。

学校での勉強が始まったからってすぐに結果が出るわけではないが、トライアンドエラーを繰り返して、マネーリテラシーが上がっていく日本は少しだけ楽しみだし、ここから先の20年で大きく変わったらまた面白くなりそうだなーと思います。


ということで、飲みに行ってきます笑


素敵な夜をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#お金の勉強

#成功者


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9