2022/05/17 02:42

こんばんわ✨ 


さて、本日のテーマは"時に「オリジナル」は捨てて、「乗っかる」を選択せよ"です。


先日、久しぶりの人と飲みに行ってきたんです。

僕が昔働いていた会社の同期と後輩です。


2人とも2年ぶりぐらいにあったのですが、この飲み会は僕の一つの電話から始まりました。


僕が、同期に用事があって、当然電話をかけたんです。

仕事の内容だったのですが、そんなところから色々と懐かしい話にもなり、飲みに行こうという話になったんです。


久々に会うと積もる話もあり、色々と話していたのですが、僕は多少の緊張感はありました。


なんせ2人とも2年ぶりに会うもんですから。

どこかよそよそしい感じもあったのですが、僕の同期がものの見事に僕たち3人の空気を和ませてみせた。


昔からめちゃくちゃ良いやつなのは知ってました。

お調子者だし、だけど、しっかりしてる所はしっかりしてる。

いざという時結構頼りになるようなやつなんです。


そんか彼が、ちゃんと空気を和ませてくれたお陰で、結構序盤から元々の雰囲気になったなーといった感じです。


僕の最近の悩みは、僕は仕事の話以外の際、一体何を話していたのだろうか?

が分からなくなっているという事です笑


けっこうこれはやばいなーというか病気だなーとか思っておりますが、そんな事を思いながらの飲み会だったので随分助けられました。

ありがとう🙏笑


さて、ではこれを受けて僕がする事は何かと言いますと、「乗っかる」を選択すると言うことです。


僕よりも圧倒的に場を和ませて、楽しませてくれる人が近くのいるのなら、僕は後衛に回るといった感じです。


やいのやいの言う、お調子者が2人とも前衛にいてはたまったもんじゃない‼︎

話が噛み合わないし、うるさいだろうし笑


ということで僕は彼の和ませを見せてもらってから、盛り上げるのはやめようという選択をしたのです。


こんな話がなんなんだい?と思われる方もいるかと思いますが、仕事の話に繋げていきますと、あなたの持っていないものを持っている人は確実にいて、それがいいなーと思ったのならば、迷わず頼ればいいし、力を借りればいいし、便乗してしまえ‼︎ということ。


これがけっこうできない人が多いと思っていて、プライドなのか、わかりませんが、自分を無理くりにでも押し出そうとする。


会社単位で話すのであれば、どうにかこうにかして、自社をアピールできるような状況に持っていくというような事です。


勝ち目のない戦に参加することによって得られるのは、本人の満足度だけで、結果、会社の評価を落とす一つになる事を忘れちゃいけんなーと思います。


よく、町や市のキャラクターとして、ゆるキャラを作っている所を見かけますが、あんなもの誰が求めてるのでしょうか?

どこに需要があるのでしょうか?


地元の暇なデザイナーに頼んで、「地元で生まれた〇〇」みたいなキャッチコピーにしたとしても、誰も興味なんて持たないし、クオリティーは低いし、お前誰?

が描いた作品なんて1ミリも興味がない‼︎


税金の無駄遣いとはこういうものだ‼︎笑

(口が悪い)


コストを払ってでも忙しい人に実績のある人にお願いをするに限る‼︎

その際、文句など厳禁。気持ちよく仕事をしてもらうに限る‼︎

プロのプロたる所以だ‼︎

こちらの意見(素人意見)なんて所詮ただの浅はかなものでしかないのだから。


まとめますと、プロがプロたる努力をしているように、その人だからその実績を出している。

その人だからその場を盛り上げられるし、というのは確実に存在する。


その中で(任せた中で)自分に何ができるかをサポート目線で探っていく感じでいいのだ‼︎

下手に自分のオリジナルをぶちこめばそれだけで、台無しとなる事なんてザラにある。


「素直に乗っかる」とか「肖る(あやかる)」がいいんじゃないかなーって思います。


それと最後にですが、これだけは言いたいなーってことがあります。


よくアドバイスを求めに行って「参考にさせていただきます」みたいな話があるが、あれはほんとに舐めてると思う。

自分がその人がいいと思って意見を求めに行ったのであれば、」全部素直に受け止めてやる」しかないと思う。

それが礼儀であったりする。

意見を求められた側は、その意見に従って動いて結果がついてこないのだとすれば、さらに別の角度からのアドバイスをくれる。


あんまり踏み込むと熱くなりそうですので、この辺にしておきますが、むちゃくちゃ大事なことです。


ということで今日はこの辺で‼︎

素敵な夜をお過ごし下さい♪

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#素直

#受け入れる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9