2022/05/20 02:32

こんばんわ✨


さて、本日のテーマは"如何なる時も「目的」は忘れるな‼︎"です。


今日のお話はまぁまぁ大事な事を語ろうと思っていますので、見ていって損はないかなーと思います。


という事で早速本題に入っていこうと思います。


最近は、新しい環境に飛び込むまで日が浅くなってきていることもあり、色々考えることが増えてきたりしています。


そんな中で、けっこう会社で見落としなところがあるなーと感じる部分があったりするのですが、それは目的を見失っているぞ?ということです。


仕事が増えて行くにつれて、1人では回せない。

10人では回せない。ということで新しい人の採用に走ると思うのですが、いつの間にか、「従業員を食わしていくために、その会社が稼働している」が少なくないなーと思っております。


例えば、サッカーチームを運営して行くために、グッズ販売なら分かるが、グッズの売上が上がらないから、選手達が練習時間をそっちのけで、グッズのPRイベントをやるなど‼︎


グッズを販売していく意図はすごくわかる。

その時の目的は、いつまでもこのメンツでサッカーを続けて行くため‼︎

だったりするわけで、それがいつの間にか、選手達を食わすためにグッズを売っているみたいなことになっている事ってけっこうあったりする。


クラファンとかも多くて、元々挑戦したい企画のために、お金を集めているにもかかわらず、いつの間にか、目標金額を達成する事が目的になってしまっている。


本末転倒も良いところだったりしますが、少しでも気を抜けば会社はそっちの方向に向かって行く事を忘れてはいけないんです。


会社もそうですが個人でも「定期的な見直し」は必要だと思います。

自分がここで働いている理由だったり、その環境にいる理由だったり。


僕が好きなアーティストのライブに行く時には、お金を払ってチケットを買って見に行きます。

元々アーティストがライブを作って「多くの人に届けたい」からチケットを売っていたという原点がある。


そこに、「こうすれば売れたぞー」とか「この場所なら売れる」などの議論が繰り返されている中で、「多くの人に届けたい」が目的なので有れば、スポンサーから広告費をもらって、そのお金でライブをつくり、お客さんに無料で見てもらおうとしたのが今のテレビだったりするわけです。


本来の目的から目を背けずにきちんとアプローチしている。


僕の会社の中でいえば、本来間に合わせなければいけない納期があるにも関わらず、品質を意識しすぎるがあまりに、納期に間に合わないだったり。

(そこまでの品質は求めていないのに、細かく丁寧にやりすぎるみたいなやつ。)


話を戻すと、会社には本来何のためにという目的があって、それは社員を雇う時も同じで、じゃ、その目的に対して、今の組織づくりだったり、アプローチ方法があっているのかどうかは本当に「定期的な見直し」が必要だったりする。


忘れちゃいけないのは、この見直しを定期的にしなければ、会社は本来の目的からはあっという間に外れた所を進むことになるよ‼︎

と覚えて置いて下さい。


と言うことで今日はこの辺で。

素敵な夜をお過ごしください。


ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#目的

#優先順位


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9