2022/06/04 02:11

こんばんわ✨


さて、本日のテーマは"悪口なんて口にするな"です。


最近、毎日投稿しているこちらの方で抽象的な表現が多くて、申し訳ない。


手を抜いているということはないのですが、いい感じで時間を作れていないというのがあります。


完全にこっちの事情なので、こんな事言うのも何だか勝手な気がしますが、温かい目で応援していただけたら嬉しいです。


それに甘えるとかは一切ないですが。

よろしくお願いいたします。


ということで、今日は少し時間を作れたので、いつも以上に濃い内容をお届けしようかなと思っております。


新しい環境に身を移すと、もちろん知らない人はわんさかいるわけで、「誰がどんな人か」が分からないのほ当然です。


しかし、その中で一緒に動いている人が、「あの人はこうでね」みたいな話にもなるんです。


その中でけっこう多いのが、ディスり。

いわゆる「悪口」というやつです。


たまーにそういった内容を聞いているこっち側がムカムカする事があります。


「教えてくれている」と言うふうに捉えることも可能だったりしますが、行き過ぎるとそれは聞いている側の人間を不快にしていることってあるんだよ‼︎


ということです。

そんな話はどうでもいい!と思う事だって少なくないんです。(僕の場合)


もちろん人間なので、完璧な人はいないのが当然です。

悪い部分が目立ってしまう事だってあります。

それは僕も同じで、きっと僕の事をよく思ってない人だって必ずいます。


だけど、人のマイナスに目を向けた所で、生まれるものなんて1ミリもないんです。


強いて言えばその場の悪い意味での「共感」だったり、「共犯」だったりします。


僕はそういったマイナスの話はあまり得意ではなくて、共感もできなければ、盛り上がろうとも思いません。


人のマイナスという部分はあくまで僕が「自分の目で判断する」といったところです。


それには、こちらもそれ相応の知識だったり経験だったりが必要な訳ではありますが、、、


しかし、自分が努力したりすればここは解消できる部分ではあるので、メキメキ成長するに限るなーと思います。


最近、いい切り返しが見つかったなーと自分では思っているのですが、それは、話し手の悪口が終わった後に、僕が思うその方のいい所を言う。

というやつです。


そこから、ポジティブな話題に切り替えたりしています。


そちらの話の方が気持ちがいいし、話し手の話題に出てくる人を好きになれる。


その方が僕は好きだなーと思うので、そうしているという感じです。


それともう一つ、これは僕が経験を持ってしていうので間違いない事なのですが、

【悪口を言っている人は、必ずどこかで悪口を言われている】

ということです。


よくこういった話を道徳の時間とかに聞くと思いますが、あれ間違ってないですよ‼︎

本当の話なんで、ちゃんと自分の中に落とし込んでおいた方がいいなーって思います。


現にいろんな人と一緒に現場に出ていたりすると、悪口を言われていた人も誰かの悪口を言っていたり、他の人の悪口を言っていたりします。


「因果応報」という言葉がありますが、まさにその通りだなーと思います。

(知らない方は調べてね♪)


特に仕事やプライベートとかでよく会う人達との関係性はめちゃくちゃ大事で、その悪口がきっかけで仕事をしづらいとかってなったらパフォーマンスも落ちますし、必ずどこかに支障をきたします。


結果、まともにお金にならなかったとかいう状況だったりにつながります。


いい事なんて一つも起こらないので、辞めた方がいいんじゃないかなーと思います。


という事で、今日はこの辺で‼︎

素敵な夜をお過ごしください。

ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#悪口

#陰口


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9