2022/06/15 03:16

こんばんわ✨


さて、本日のテーマは"家から一歩出た瞬間から学びはスタートする"です。


早速本題の方に入っていきますが、僕がエアコン修理の仕事を始めて、ここは勿体ないなーと思った所を最初にお話します。


あくまで修理として僕はお客さん宅に出向くのですが、時にはエアコンが古過ぎでもう新しいの買った方がいいよね‼︎みたいなケースがあったりします。


多くの修理費用をかけて、治すよりかは新しいのを買うお金に回した方がいいじゃん‼︎ってケースです。


ちなみに僕はあるメーカーさんの下請けみたいな形で仕事をしているので、買っていただきたいエアコンはもちろん僕が所属しているメーカーのエアコンだったりします。

ですが、僕がメーカーの方にお客さんがエアコンを新しくしたいと言った時にどういった対応を取るのですか?と質問したところ、お客さんに全て任せるとのことでした。


なのでお客さんが街の電気屋さんとか家電量販店とか言って購入するということです。


このケースがめちゃくちゃ勿体無いと感じます。

せっかくなら僕たちが扱っているメーカーを買ってもらった方がいいと思いますがそこの体制がうまく作られていないし、ミスミスお客さんを逃すことになってしまっているなーと感じます。


僕たちサービスマンはまぁ人よりはエアコンに詳しくてどんなものが良くてどんなものがおすすめできないかは把握していたりします。

そんなサービスマンからの声もあればお客さんは納得して僕たちのメーカーを選んでくれると思う。


特に営業とかいう話ではないが、僕たちサービスマンがせっかく出向いているのだから、サービスマンならではの声かけをしてもいいんだろうなーと思ったりします。


ちょっと話がわかりづらかったですね!

要するに、自社の製品を買ってもらえる努力をしろってことです。


というように何かの問題を掘り起こしてこういった改善をするといいんじゃないかなーというのが学びだったりします。


何年か前に僕がある方からかけてもらった言葉があるんです。

それが「家から一歩出た瞬間から学びはスタートする」です。


そうです。本日のタイトルだったりします。

例えば鳥ってなんで飛べるんだろう?からあいつらは飛ばなければいけない環境があったから羽をはやして飛ぶということが行えるようになった。

つまりここから得られることは僕たち人間も同じで何かを変えたいとか思うのであればまずは「環境」から変えていくことが大事であるということ。


自分の家の近くの飲食店だったり、何かをやられている店舗さんだったりたくさんあると思います。

人や動物。目に映るすべてのものが自分が何かを学べる訓練材料だったりします。


あそこの飲食店の問題は〇〇でそのための改善はこれとこれとこれだなーみたいな感じでコンサルの勉強だってできる。

頼まれていないけど勝手にコンサル笑


ですが、こうした日々の訓練、特訓がやがて自分の血肉となっていたりします。

大切なのは、自分が関わっている業界とかではないから、知りませんは絶対にアウト。


例えば僕でいうと、空調業界にいるから、空調業界の勉強しかしないのはアウトってこと。

飲食も、営業もエンタメも動物も人間も全てから吸収することをやめてはいけない。


将来の自分がいつどこでどんなことで迷うか壁に当たるかはわからない。

だけど、そうした日々の訓練をしておくことで、いざとなった時でも、これはこうだよね!といった改善案が出やすいし、自分にとっての壁ではなくなっているケースだってある。


まずは「意識する」ところから!

そうしたら世の中の見え方が変わってくると思う。


なんであのお店は行列ができているの?

なぜあのお店はお客さんがすっからかんなの?みたいなことに気づいたり、ここがだめなんだなーとわかるようになったりする。


問題一つ。改善案3つ。


ここら辺が面白いんじゃないかなーと思います。


ということで今日はこのへんで!

素敵な1日をお過ごしください。


ばいばーい✋


#挑戦

#チャレンジャー

#コンサル

#毎日勉強


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

音声メディア

Stand FMやってます。

毎朝しゃべっているので覗いてみてください。

※スマホで入ってください。

https://stand.fm/channels/61a789b468a05f77c0f527b9